予想
アサクサキングスあたりがハナを奪えば確実に道中を緩めようとするはず。
締まった流れとなるとしたらコスモバルクが暴走気味に行った場合くらいだが、
それも今となってはなかなか考えづらい。
そうなるとやはり(スタート直後の流れがどうであれ)道中が緩んで
勝負所での切れ味&直線での持続力勝負となりそう。
多少の地力を持っていても速い脚のない馬では厳しくなるのではないか。
◎ウオッカ
「魔性の女」方面の方ですか?武豊に続いて岩田まで…。
どんな流れであっても確実に速い脚を使うことが出来る。
問題は勝ち切れるかどうかだが、切れ味はどの馬にも負けないのは間違いなく、
あとは持続力という1点に絞られる。
そこで近4走のラストのラップを考えてみる。(下記に示す)
天皇賞 11.3-11.3-12.6
毎日王冠 10.5-11.2-12.0
安田記念 11.4-11.4-12.0
ヴィクトリアM 11.2-11.0-11.5
これを見れば、ちょい差しをくらった毎日王冠を含めて勝ちに等しいレースを
したときは、ラスト1Fのラップが12秒台まで落ちる展開であったことが分かる。
これに対して(体調面の問題はともかく)明らかな敗戦となったヴィクトリアMに
おいては、ラスト1Fが11.5秒という速いものだった。
つまり他の馬もみんなラスト1Fが落ちるような展開であれば確実に勝ち負けを
しているのに対して、他の馬もラストまで止まらないような展開では分が悪い
ということである。
そしてこれは昨年度にダイワスカーレットに負け続けた1番の原因である。
ラスト1Fが落ちる展開というのは道中が締まった流れとなる場合であり、
そこからラストの底力の争いへ導くことが勝利への鍵となる。
今回のレースでも道中が極端に緩むようであれば自ら展開に圧力をかけるくらいの
意気込みが必要だが、満身創痍の岩田がどこまで強気でいけるのかが問題。
気持ちでは大本命だが、適性を考えたら半信半疑の本命…。
○ディープスカイ
厳しい流れの天皇賞で自ら動いて行って3着まで粘り切ったのは並の馬では
できないことで、確かに地力は認めるのだが、それがあまりにマイルのような
展開での持久力を問うレースだっただけに、距離が延長されたここではもう1度
疑ってみたい気持ちが湧く。
1番気になっているのが、厳しい流れだった前走はともかく、神戸新聞杯などでも
ラスト1Fが止まっていること。
いくらウオッカがラスト落ちる傾向があっても、持続力タイプに思えるような
この馬自身もラストが止まっていては、逆転まではかなり疑問に感じる。
またもう1つ気になるは、今まで経験した2400mでは前半をかなり抑えていて、
もっと厳しい流れとなるこの舞台で同じようなパフォーマンスができるのかどうか
といった点。
などと言ってひねくれた考え方をしても前走の内容を考えたら対抗以下の印は
つけづらく、個人的に天皇賞を今年のハイライトにしたいと思っているので、
そのためにはこの馬に下手なレースをしてもらいたくない。
▲アサクサキングス
マイルのような流れとなった前走はある程度度外視できるし、勝負所では
一応伸びる気配を感じさせていた。
叩き2走目で状態の上積みは間違いなく、この馬本来のパフォーマンスを
発揮することができるだろう。
となるとあとはこの舞台への適性面の問題となる。
これまでの戦績から、この馬はまず道中で緩められることが1番の条件で
勝負所において持ち前の切れ味で早め抜け出しを謀るというのがベスト。
そしてそれをやるには、得意と言われている京都のラスト4Fからの勝負よりも、
坂があってもラスト3Fからのこの舞台の方がおそらく合っているのではないか。
ただ問題はウオッカ同様に、切れ味タイプの宿命なのか、好走したレース
においてもラスト1Fは確実に落ちているということである。
そしてさらに問題なのが、ウオッカ、マツリダゴッホという同タイプの
強力な馬が2頭もいることであり、それらの馬を振り切るためには
たぶん自ら逃げるしかない。
それも最初はある程度飛ばして後ろを少し離しておいて、道中は最低でも
12秒台半ばくらいまで抑えるような逃げしかない。
そしてもう1つの問題はコンゴウリキシオーでも逃げなかったルメールが
どう乗るのかということだが、タイプ的に控えそうな雰囲気が漂う…。
上記のように多くのマイナス要因はあるのだが、4歳秋の馬だけに
侮っていい存在でないことだけは確実。
(そうでないと競馬がつまらなくなる…)
注オウケンブルースリ
菊花賞を見てもやはり勝負所での動き出しの遅さはここでは致命的に感じる。
このコースを考えたら良い枠を引いたのだが、この不器用な馬が最内でじっと
我慢して揉まれながらという競馬をすることができるだろうか?
騎手の腕を考えたらそれは可能なのかも知れないが、それ以前にこの馬の
動き出しの遅さは陣営も分かっているはずなので、その選択がなされるだろうか?
思うに、やはり外を回して直線の進路を確保してから、という競馬をするのでは?
そうなると内も止まらない馬場で、好位からでも切れる脚が使えるメンバーが
揃っているここではそう簡単に前を捕らえることはできないだろう。
当日の状態が余程良化していれば別だが…。
△メイショウサムソン
おそらく今のゆったりとした落ち着きのある(落ち着き過ぎてしまった)馬体を
見る限り、勝ち切るのはなかなかイメージしづらい。
それでも春も完全に切った状態で来てしまったので、もう1戦くらい見てから
でも遅くないだろう…という扱い。
ただ今の状態でスピード勝負では厳しいというのは確実だと思うが…。
△マツリダゴッホ
早めに前を捕らえに行って、抜け出しをはかるというレースとなるとは思うが、
直線でその脚を持続できるのかどうかが問題。
かと言って後ろが来るのを待っていてはラストはどうしても不利になる。
また末の持続力に加えて、今までの好走では前半または道中がある程度緩んで
いることも気になる。
去年の有馬記念以来、今年は充実の一途だがこの舞台でそのパフォーマンスが
発揮できるかどうかには大いに疑問。
×ペイパルブル
一応キングジョージ2着を買って。
前半がハイペースになれば落ちてくる馬を交わす力はありそうだが、
道中緩んだ末のスピード勝負となればおそらくついていけないのでは…。
0 件のコメント:
コメントを投稿