まずは東京大賞典が行われる大井2000mがどのような特徴を持った
コースかを調べてみる。
大井2000mG1平均ラップ(参考までに阪神D2000mとの比較)
傾向
1周は1600mと中央並みの大きさではあるが、コーナーがきつく、その部分に
当たる4F目と8F目はほぼ強制的にスピードが落とされる。
日本一速いダートと言われているにも関わらず、中央の一流馬が走ってもそれ程
タイムが出ないのはこの部分による影響が大きい。
特にラスト3F(8F目)のラップに対するコーナーの影響は大きく、勝負所で
あるにも関わらず各馬のスピードが上がらずに、その後直線を向いて一気に
加速するので、相当な切れ味が必要となってくる。
またそのラスト3Fのスピードが削がれるところで、後方から進めた馬は
前との差を詰めなければならず、その部分で脚を使ってしまうと、直線は不発
という結果に終わる可能性もある。
(これがメイショウトウコンがここで結果を出せない理由であって、
名古屋グランプリを選んだ陣営の決断は素晴らしい…除外対象とかでないなら…)
グラフには参考までに阪神ダ2000mのラップを載せたが、阪神もスパイラルカーブ
によって2コーナーの部分のラップがかなり落とされる訳だが、3~4コーナーは
大きなカーブを描いて、スピードが落ちない構造となっているために、瞬間的な
切れ味よりも持続力の方が重要となってくる。
阪神ダ1800mもラップ的には同じような傾向があるので、東京大賞典は
ジャパンCダートとは少し問われる適性が違ってくると考えておいた方がいい。
緩急の変化が苦手な一本調子なタイプでは少し厳しいし、上記のように後方から
進める馬には少し不利であり、理想的には先行できて、鋭い切れ味を持っている
馬が勝ち馬像に近いと考えられる。
もちろん能力が違えば適性面の壁は乗り越えられるだろうが、力が拮抗していれば
その影響はかなり効いてくると思われる。
好走する条件
・切れを持っていること
・好位から進められること
危険な馬
・一本調子なところがある馬
予想
能力的には2頭が抜けた存在であって、あとはその2頭の間で適性面での
優劣をつけるのみ。
◎ヴァーミリアン
能力でもやはり1番だと思うが、それ以上に先行できて切れがある馬なので
ここの勝ち馬像には最も近いところにいる。
鞍上も武豊に戻って普通に行けば勝って当然だと言える。
一応の問題は状態面とカネヒキリがどこまでやれるかという点だけで、
それ以外の馬がこの馬を負かすのはまず無理。
○カネヒキリ
前走は展開に恵まれた感はあるが、それでも8分の出来で勝ち切るとは
末恐ろしい馬。
そう考えると叩き3走目となるここでは更なる上昇が期待できて、普通に
ヴァーミリアンよりも強いという結果となるかもしれない。
ただこの馬は持続力は相当高いものを持っているが、切れ味には少し乏しい
ところが見られ、この舞台への適性ではヴァーミリアンの方が勝る。
したがって勝ち切るかどうかには疑問だが、ルメールなのである程度前に
つけることは確実で、大崩れはたぶんない。
▲フリオーソ
前走は厳しい流れを終始2番手で追走しての7着で、持続力が問われる展開も
この馬には合わなかったし、むしろ良く粘ったと思う。
したがって本来の持ち味が活かせるこの舞台での巻き返しは必至。
注サクセスブロッケン
この舞台でジャパンダートダービーを勝ってはいるが、この馬こそ一本調子な
部分がある馬なので、このメンバーの中では道中をどれだけ楽に進めたと
しても、切れ負けする可能性は高いと考える。
△ブルーコンコルド
持久力の高さではここでも屈指の存在ではあるが、やはり典型的なマイラーの
ような馬体をした馬で、切れ味という意味では少し厳しいものがある。
この馬の上位浮上があるとしたら、フリオーソとサクセスブロッケンが相当に
やり合って、前半~道中が厳しい流れとなった場合くらい。
△ボンネビルレコード
フリオーソとの比較で能力的には少し劣るだろうが、こちらの方が持続力では
勝っている印象。
つまり切れが必要なここではフリオーソよりも上にいくのは厳しい。
もし道中が締まって持続力が問われる展開となったとしても、中央勢の持久力が
高く、上位までは考えづらい。
0 件のコメント:
コメントを投稿