過去のラップタイムは以下の通り。
2008 12.3-10.9-11.0-11.6-11.5-11.8-12.5
2007 12.2-10.9-11.3-11.6-11.2-11.3-12.1
2006 12.3-10.6-10.9-11.3-11.5-11.7-12.3
傾向
馬場差を考慮してラップタイムを見れば、06年・08年は前半がかなり速い
展開から上がりのラップがかなり落ちる形、07年は極端には速くならずに
前後半ほぼイーブンという形。
展開的には両パターンで多少の違いはあるが、速いラップを刻み続けることと
ラスト1Fが落ちる形になるという部分は変わらず、ここではかなりの持久力&
持続力が必要になる。
脚質的には、息の入らない展開だけに差し馬…と単純には言い切れなくて、
後ろからの馬でも速いペースへの耐性を持つ地力の高い馬でなければ、道中で
脚を削られて直線不発…という可能性が高くなる。
したがって地力の高い差し馬を基本にはおくものの、該当する馬が少なければ、
地の強い先行馬が残る可能性も考慮しておきたい。
好走の条件
・持久力&持続力が高いこと
予想
ここはマイネルレーニア&グッドキララがいるので、やはりある程度速い
展開からの持久力&持続力勝負想定でよさそう。
◎マルカフェニックス
待ちに待った舞台。
スプリント戦や京都1400mのスワンSではスピードで劣るためになかなか
勝ち負けまでは難しいが、終いのラップがある程度落ちる形になって持久力が
問われるこの舞台はベストに近い。
夏から使い込まれてはいるが状態はキープ出来ているようで、崩れるイメージが
全く湧かない。
○ワンカラット
明らかに距離が長い秋華賞でも大崩れはしていないように、地力はかなり高い
馬で、距離短縮なら当然注目すべき。
同舞台のフィリーズレビューでの内容も、ここの水準とまではさすがにいかない
ものの、高いパフォーマンスを示しているし、同じような経緯を辿り、当面の
ライバルっぽいアイアムカミノマゴが(軽斤量とは言え)アーバニティを破って
いることを考えたら、即通用してもおかしくない。
▲ドラゴンファング
ハイレベルだった同舞台・阪急杯の3着馬で、その時のパフォーマンスが昨年の
阪神Cでのマルカフェニックスと同等の内容を示していた。
その時のように持久力を活かす形に加えて、前走のような完全な切れ味勝負にも
対応できる自在性という強調点もあり、状態と展開次第で頭まで十分あり得る。
注フィールドベアー
阪急杯でドラゴンファングとタイム差なしの4着という実績の持ち主で、その
時のパフォーマンスと相手関係を考えたら、ここでは地力上位として扱うべき。
叩き3走目の走り頃で距離短縮となれば、十分狙いは立ちそう。
△スズカコーズウェイ
ベストは明らかに1400mだが、基本的には前半でしっかり溜めてからの切れ味を
活かしたいタイプで、本来は東京1400mが合う。
ただし前が止まりにくい京都1400mと比べればこの舞台の方が結果を出しやすい
のは間違いなくて、現時点で13番人気、明らかな過小評価という事実だけでも
狙いたくはなる。
△アーバニティ
1400mでは少し物足りなさを感じる馬ではあるが、前走で道中が締まった流れを
しっかり2着しているし、スプリント戦ではハイペース持久力を得意としている
だけに、東京1400mよりもこちらの舞台の方が合うという気がしないでもない。
△サンダルフォン
距離・ペースを問わず終いの脚がしっかりしていて、問題は周りの馬が最後に
止まるような展開かどうか。
その視点から考えると今回はおそらく止まる方、速い展開に引っ張られて
持ち前の地脚の強さを活かせる可能性は十分。
×キンシャサノキセキ
スピード持続力は相当なものを持っている馬だが、持久力が問われると途端に
脆さを露呈するタイプ。
実力的にはもちろん上の存在なので展開次第では好走してもおかしくはないが、
個人的なイメージでは、ここではない。
0 件のコメント:
コメントを投稿