過去のラップタイムを調べると以下の通り。
2011 12.8-11.3-12.2-12.8-12.6-12.4-12.2-11.8-11.2-11.7
2010 12.8-11.6-12.7-13.5-13.0-13.0-12.7-12.5-12.1-12.2
2009 12.4-11.3-12.2-13.0-13.1-13.0-12.7-12.2-11.5-12.1
2008 12.2-11.5-12.4-12.8-12.9-12.5-12.3-11.7-11.3-12.2
2007 12.3-10.6-11.6-12.8-12.5-12.6-12.9-11.8-11.7-11.7
2006 12.4-11.3-12.5-12.6-12.4-12.0-12.7-12.3-11.7-11.6
2005 13.0-11.9-12.5-12.3-12.5-12.6-12.5-11.6-11.4-11.9
2004 12.6-11.8-12.1-12.2-12.2-12.3-12.5-11.6-11.3-11.9
2003 12.6-11.0-11.8-12.3-12.0-12.0-12.7-12.7-12.5-12.7
2002 12.7-11.8-12.4-13.3-13.0-12.3-11.9-11.5-11.4-11.7
過去10年の平均ラップタイム
12.58-11.41-12.24-12.76-12.62-12.47-12.51-11.97-11.61-11.97
2.02.14
傾向(過去記事の一部修正)
過去のラップタイムを見ると、前半はミドルペースで流れ、道中は基本的には
しっかり緩む展開で、ラスト3Fからしっかり加速して、上がりのやや速い形。
この展開では、この水準の道中ならどの馬もある程度耐えられるので、やはり
終いの部分で如何に主張できるかというのが重要で、勝負所での切れと末脚の
持続力が何よりも必要となる。
脚質的にもこの流れなので基本的には前の馬が有利だと言えて、ある程度好位
から決め手を発揮できるタイプを中心に考えておきたい。
また本番を見据えた場合、皐月賞は前半-道中-上がりの全てにおいてこのレース
よりもかなり高い水準になっていて、ここでは突き抜けられるくらいの能力が
なければ、なかなかつながりにくくなっている。
したがって弥生賞→皐月賞の連勝があり得るかどうかは、本当にその馬が歴史的
名馬かどうか…を考えれば、ある程度容易に分かることなのかも知れない。
好走の条件
・切れ&持続力を持っていること
予想
◎フェノーメノ
単純なパフォーマンス比較でも、前走の内容ならばここでも十分推せるレベル
だし、ホープフルS7着というのも(同日の有馬記念でもそうだが)内が悉く
止まる馬場を最内追走してのものなので、ほぼ度外視していいはず。
今回逃げたい馬はしっかりいるので、それをじっくり見る形なら。
○アダムスピーク
持続力という部分ではまだ分からない部分はあるが、好位からの溜め→切れを
発揮するイメージはここに合っている。
当然頭も考えたいところだが、今回は相手がそれ以上では?という一応の主張。
▲ジョングルール
前走の(緩い流れとは言え)長い距離を走ってからの決め手勝負を完勝しつつ、
一方で2走前の締まった展開でもしっかり浮上はしており、一定の地力を備えて
いることは窺える。
ここに対する直接的な裏付けまではなくても、上位の可能性は十分ありそう。
注メイショウカドマツ
前走はミドルペースの淀みない流れを演出して押し切った内容で、なかなかの
持続力発揮した形。
時期も相手も違うし、弥生賞でそれを再現するのはなかなか難しいだろうし、
ここは切れ負けの可能性もあるが、自身のペースに持ち込めた場合の粘り込みは
当然考えておきたいイメージ。
△コスモオオゾラ
葉牡丹賞でハイペースを浮上してキッチリ差し切った持久力という部分と、前走
実質的になかなか速い上がりを使えたことを合わせて考えれば、ここでの浮上は
十分考えられそう。
ただし純粋性能の部分で、ここはどうしても勝てない相手がいそうな雰囲気…。
△アーデント
最後あまり止まらないイメージというのはあるが、気性的な問題もあって、少し
一本調子な脚の使い方になっている印象で、緩急がしっかりつき、純粋な性能の
勝負になるここでどこまで出来るのか。
とりあえず、ある程度の着にはいても、勝ち負けまではしていなさそう…。
△トリップ
一定の地力は示しているが、勝負所でスッと動いて行けるタイプではないので、
ここの性能勝負という方向だと、何となく限界を感じなくはない…。
浮上してくる可能性は当然ありそうだが、印象としては複勝~掲示板圏内争い
というイメージ。
0 件のコメント:
コメントを投稿