宝塚記念過去10年のラップタイム
過去のラップタイムから傾向を探ってみる。
2011(アーネストリー:2.10.1)
12.3-10.5-10.8-12.7-12.4-12.1-12.1-12.0-11.5-11.7-12.0
天候:晴 芝:良
上り4F:47.2 3F:35.2
前半1000m:58.7
勝ち馬コーナー通過:02-02-02-02
勝ち馬上り3F:35.1
2010(ナカヤマフェスタ:2.13.0)
12.4-11.1-11.3-12.7-12.5-12.3-12.3-11.9-12.1-11.9-12.5
天候:晴 芝:稍重
上り4F:48.4 3F:36.5
前半1000m:60.0
勝ち馬コーナー通過:10-11-08-06
勝ち馬上り3F:35.8
2009(ドリームジャーニー:2.11.3)
12.6-10.9-11.2-12.2-12.1-12.7-12.3-12.1-11.5-11.7-12.0
天候:晴 芝:良
上り4F:47.3 3F:35.2
前半1000m:59.0
勝ち馬コーナー通過:09-10-10-10
勝ち馬上り3F:34.3
2008(エイシンデピュティ:2.15.3)
12.5-11.1-11.9-12.7-12.4-12.6-12.5-12.3-12.2-12.2-12.9
天候:小雨 芝:重
上り4F:49.6 3F:37.3
前半1000m:60.6
勝ち馬コーナー通過:01-01-01-01
勝ち馬上り3F:37.3
2007(アドマイヤムーン:2.12.4)
12.1-10.5-10.9-11.9-12.1-12.3-12.7-13.0-12.3-12.2-12.4
天候:小雨 芝:稍重
上り4F:49.9 3F:36.9
前半1000m:57.5
勝ち馬コーナー通過:12-12-13-06
勝ち馬上り3F:36.2
2006(ディープインパクト:2.13.0)(注:京都開催)
12.8-11.3-12.1-11.9-12.1-12.7-12.4-11.9-11.3-12.3-12.2
天候:雨 芝:稍重
上り4F:47.7 3F:35.8
前半1000m:60.2
勝ち馬コーナー通過:12-12-09-07
勝ち馬上り3F:34.9
2005(スイープトウショウ:2.11.5)
12.9-11.1-11.2-12.3-12.4-11.8-12.0-11.7-12.1-11.8-12.2
天候:晴 芝:良
上り4F:47.8 3F:36.1
前半1000m:59.9
勝ち馬コーナー通過:08-08-07-06
勝ち馬上り3F:35.7
2004(タップダンスシチー:2.11.1)
12.6-10.7-11.0-12.1-12.1-12.5-11.9-12.1-12.0-11.4-12.7
天候:晴 芝:良
上り4F:48.2 3F:36.1
前半1000m:58.5
勝ち馬コーナー通過:03-03-01-01
勝ち馬上り3F:36.1
2003(ヒシミラクル:2.12.0)
12.6-10.8-11.6-12.1-12.3-12.0-11.8-11.9-11.8-12.2-12.9
天候:晴 芝:良
上り4F:48.8 3F:36.9
前半1000m:59.4
勝ち馬コーナー通過:11-10-09-08
勝ち馬上り3F:36.0
2002(ダンツフレーム:2.12.9)
12.9-11.0-11.4-12.3-12.4-12.9-13.0-12.1-11.5-11.5-11.9
天候:晴 芝:良
上り4F:47.0 3F:34.9
前半1000m:60.0
勝ち馬コーナー通過:04-04-04-04
勝ち馬上り3F:34.7
過去10年の平均ラップタイム(2006年は除く)
12.54-10.86-11.26-12.33-12.30-12.36-12.29-12.12-11.89-11.84-12.39
2.12.18
傾向(過去記事の一部修正)
過去のラップタイムを見ると、前半がかなり速く、道中は一応落ち着く形だが、
極端には緩まずに淀みなく流れて、その後3~4コーナーで徐々に加速して、
ある程度のスピードを保ったままゴールを迎える。
ここの特徴は、まずは前半の速さだと言えて、勝ち負けの意思を持った(位置
取りにつける)馬は、その部分で引っ張られるため、かなり脚を削られる。
その結果、掲示板に載った馬で、上がり3F:34秒台前半の脚を使ったのは、過去
10年でも2009年のドリームジャーニーただ1頭、34秒台後半でも珍しいくらい。
つまり基本的に切れ味勝負にはならない。(ブエナブスタでも34.5秒まで)
そうなればレース後半に余力を残し、勝負所で主張するためには、当然のように
高い持久力を備えていることが重要で、さらに(勝ち負けを考えれば)終いまで
ある程度のスピードを維持する展開になるために、相当な持続力(筋持久力)が
必要になる。
もちろんメンバー次第では前半のペースが落ち着く可能性もある訳だが、過去の
ケースではその場合、(今見ても明らかに本命不在の2002年以外は)仕掛けが
早まってロングスパートになるか、道中が余計に厳しい流れになるかしていて、
前半の分が道中の方に転換される形から、結局は地力の高い馬が浮上してくる
…という、とにかくハイレベルなレース。
好走の条件
・相当な持久力が必要(大前提)
・末脚の持続力を持っていること
0 件のコメント:
コメントを投稿