過去のラップタイムを調べると以下の通り。
2013 12.9-11.8-11.5-11.3-11.1-11.4-12.0-12.0-13.3
2012 12.8-11.8-11.4-11.4-11.3-11.6-11.8-12.0-13.2
2011 12.8-11.5-12.0-12.2-11.6-11.4-11.7-11.1-11.7
2010 12.6-11.7-12.3-12.2-12.1-12.6-12.6-12.8-12.8
2009 13.1-12.1-12.5-12.1-12.1-12.2-12.0-11.3-11.8
2008 12.6-11.5-12.0-11.8-11.8-12.3-12.2-11.5-11.6
2007 12.9-11.7-12.0-11.6-11.3-11.7-11.7-11.4-12.9
2006 13.3-11.8-12.0-12.0-11.8-12.4-12.0-11.6-12.0
2005 12.6-12.2-11.9-11.3-11.2-11.8-11.9-11.7-11.9
2004 12.4-11.5-11.4-11.2-11.1-12.0-11.9-11.5-11.9
過去10年の平均ラップタイム
12.80-11.76-11.90-11.71-11.54-11.94-11.98-11.69-12.31
1.47.63
傾向(過去記事の一部修正)
ラップタイムを見ると、スタート直後はある程度ゆったり流れるものの、その分
道中が(多少の緩急はあるが)相当に締まった展開になり、そのまま上がりまで
高い水準を維持する形。
とにかくここの特徴は、緩い前半を受けての騎手心理&向正面の下り坂という
コース形状によって、道中がかなり速くなることで、息を入れられない展開への
対応力&スピード耐性という部分で、相当な持続力(筋持久力)が必要になる。
もちろん道中が落ち着く年もあって、その場合切れタイプの台頭も考えられそう
なのだが、結果を見れば持続タイプが結局は強くて、狙いとしては変化をつける
必要は特になさそう。
好走する条件
・高い持続力があること
予想
1800mのG1として開催してもこのくらいでは…と思えるようなメンバー構成。
しっかり地の強さを問いたい。
◎カレンミロティック
金鯱賞では、締まった展開を番手からしっかりと押し切って、有馬記念は、相当
厳しい展開を番手→3角先頭という競馬で、しかも4コーナーでは捲くって来た
オルフェーヴルにビッシリ併せられつつ、最後まで崩れずに粘った強い内容。
そのパフォーマンスを考えたらこの人気の甘さは少し驚きだし、今回は(簡単に
崩れないはずの)トウケイヘイローを見ながら…という形になるので、競馬自体
しやすいはずで、ここは強く推しておきたい感覚になる。
○トウケイヘイロー
この馬の場合、鳴尾記念で見せたような、前半ミドルペースから→向こう正面で
ペースアップして、そこから徐々に後ろの脚を消していくような形が最も強そう
なので、一応それが出来そうなここには嵌って良さそう。
毎年好走していたシルポートがいなくなり、その代わりがこの馬に務まるか?と
考えたら、普通にお釣りがくるくらいだろうし、やはり残る方向で考えたい。
▲ロゴタイプ
元々スピード持続能力では世代トップの馬だし、個人的にも歴史的マイラーだと
(現状では引き続き)思っているので、この舞台では当然推したい感覚になる。
今回は休み明けというだけではなく、芝でもダートでもない"第3の馬場"で開催
された札幌記念でリズムを崩した後だけに、やはり状態面は気掛かりだし、正直
扱い方が難し過ぎるのだが、復調を願って、敢えて評価を落とすのは控えたい。
注ジャスタウェイ
とにかく昨年の夏以降、完全に格を上げてきた格好で、道中~上がりでかなりの
持続力を発揮した関屋記念だけでなく、ハイペース天皇賞を突き抜けた…という
事実は当然重く、地の強さが問われるこの舞台では普通に上の扱いになる。
しかし、その実力をしっかりと認めた上でも、馬体&走法的にこの舞台がベスト
という訳ではないし、必ず勝ち切る…というところまでは結局言えない。
△ダイワマッジョーレ
とにかく"地の強さ"を感じさせる馬で、ダービー卿CTや金鯱賞などで示した
持続力と、細かく脚を使えそうな走法を合わせて考えると、このレースに嵌って
良さそうなイメージになる。
相手があまりにも強力ではあるが、展開次第では一角崩しくらいはありそう。
☆ナカヤマナイト
これまでは、G2では格負けせずに持ち前の持続力を発揮出来て、実際に昨年の
このレースも制している訳だが…、ここはほぼG1。格負け必至。
適性面で一応は考えたいが、正直静観したい気持ちの方が強い。
☆ダイワファルコン
昨年2着していて、この舞台への適性はもちろん高いはずだが、この馬の場合、
対応できる(道中の)水準に壁があるイメージで、結局ここでは"格"が問題。
内枠というのは救いだが、扱いはナカヤマナイトと同様。下げたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿