2015年7月12日日曜日

七夕賞展望 2015


過去のラップタイムを調べると以下の通り。

2014 12.2-11.4-11.2-12.0-12.1-11.9-11.9-11.6-11.8-12.6
2013 12.1-10.7-10.9-12.3-12.6-12.3-12.1-12.1-11.7-12.1
2012 12.3-11.2-12.0-12.3-12.5-12.4-11.8-12.0-12.2-12.4
2011 12.3-11.1-12.4-12.4-13.2-12.0-11.7-11.5-11.7-12.2 中山開催
2010 12.5-11.4-12.1-12.2-12.8-12.0-11.7-11.8-12.0-11.9
2009 12.5-11.5-12.2-12.3-12.6-12.0-11.8-11.7-11.3-12.3
2008 12.5-11.3-11.9-12.1-12.5-12.0-11.7-11.9-11.7-12.2
2007 12.3-11.1-12.1-12.2-12.1-11.9-12.0-12.0-12.1-12.5
2006 12.4-11.5-11.8-11.6-11.7-11.7-11.8-12.0-12.1-12.7
2005 12.5-11.2-11.6-11.4-11.9-12.0-12.5-12.5-12.3-12.5

過去10年の平均ラップタイム(2011年は除く)
12.37-11.26-11.76-12.04-12.31-12.02-11.92-11.96-11.91-12.36
1.59.90




傾向(過去記事の転載)
ラップタイムを見ると、前半はミドルペース~やや速いくらいで流れて、道中は
2コーナー付近で一応は落ち着くもののしっかりとは緩まない展開で、その後は
ラスト5Fからのロングスパート合戦→ラスト1Fはラップが落ち込む形。

この舞台では、他の小回り2000mと比べて前半はそこまで速くならないのだが、
その分、道中であまり脚を溜められず、仕掛けのタイミングも早くなる。
したがってレースを通して持続する力がまずは必要で、展開がより締まった形に
なった場合には、終いの部分で高い持久力が問われる…というイメージ。

脚質的には、上記したように極端に速い前半という訳ではなく、そこで前の馬が
脚を使い切ってしまうことはないため、好位の馬が押し切る形も多いのだが、
それでもこの展開なので、道中~上がりで持続力を発揮できる差し馬の存在には
やはり注意を払っておきたいところ。


好走する条件
・スピード持続力があること
・一定の持久力は欲しい


予想

◎マイネルディーン
同舞台・福島民報杯では、道中がかなり締まった展開をしっかり浮上してきて、
(勝ち馬には抜け出された後だったが)最後の最後も良く詰めた内容で、そこで
示した持続力はここでも当然高い評価ができる。
その時は中を進んだ格好だが、今回は最内からロスのない競馬が期待できるし、
斤量ももちろん楽な方。やはり注目してみたくなる。

○ステラウインド
前走は、速いラップを刻んだ勝負所~直線半ばに掛けて外から(なし崩し的に)
一本調子に脚を使ってしまった印象で、最後も止めている内容。度外視。
長めの距離を使われることも多いが、本来はこのくらいの距離の馬のはずだし、
実際に昨年の今頃はジューンS&函館記念で高い地力を示している。
ここで持ち前の持続力を活かしての好走は十分考えられる。

▲レコンダイト
ここ4走は全て持続力が問われる格好の上がり勝負だが、道中の実質的な水準は
1レース毎に上がっていて、現状は走る度にパフォーマンスを更新している。
当然ここも実力&適性的にこなせて良さそうだが、イメージ的には多少ゆったり
している部分もあるため、本質的には少し忙しい…という可能性も一応ある。
最後伸び切れるかどうか?という部分で、評価としてはここまでに止めたい。

注グランデッツァ
前走の内容にしても単純なパフォーマンス比較では上位だし、完全にフラットな
展開のマイルG1で3着出来る馬なのだから、持続力がないはずはない。
それでも、現状はどうしても最後伸び切れない内容ばかりが目立つし、勝ち負け
している都大路Sは、ともに勝負所でしっかりとした加速が入っているように、
高い水準の中での溜め→切れというのが本来の適性なのかも。⇒微妙な印象。

△アルフレード
元々は前半~道中がかなり締まった朝日杯を制した馬なのだから、持続力という
要素は間違いなく備えているはずだが、その後しっかり結果を出しているのは
むしろ切れが問われるような展開のみ。
適性面での幅を見せたという見方も出来なくはないが、グランデッツァと同様に
「こなせてもいいが少しズレる…」という印象。







- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -