過去のラップタイムを調べると以下の通り。
2015 12.4-10.8-13.1-12.5-13.1-12.7-12.0-11.7-11.7-12.3
2014 12.4-11.0-12.9-11.7-12.6-11.7-12.0-11.9-12.3-12.6
2013 12.6-11.0-12.6-11.8-13.0-13.1-12.7-11.9-11.6-12.0
2012 12.4-10.8-11.9-12.3-13.0-12.7-12.3-11.8-11.7-11.7
2011 12.6-11.0-12.4-12.0-12.3-11.9-12.1-12.1-12.1-12.4
2010 12.5-11.1-13.6-12.7-13.3-12.6-12.6-12.4-11.4-11.4
2009 12.1-11.5-12.6-12.6-13.2-12.6-12.6-11.7-11.6-12.2
2008 12.5-10.7-12.6-12.0-13.0-12.6-12.9-12.0-12.4-12.2
2007 12.6-11.6-13.4-12.2-12.5-12.1-12.2-11.4-11.4-12.2
2006 12.6-11.1-13.1-13.0-13.0-12.2-12.5-11.9-11.4-12.4
過去10年の平均ラップタイム
12.47-11.06-12.82-12.28-12.90-12.42-12.39-11.88-11.76-12.14
2.02.12
傾向(過去記事の一部修正)
ラップタイムを見ると、前半はミドルペースくらいの流れで、道中はギザギザ
しながらも一旦は落ち着く展開、その後向こう正面の下り坂によってある程度の
水準に整えられてから、勝負所で加速しつつ→そのままゴールになだれ込む形。
ここで問われる適性を考えた場合、道中のスピードによって左右される部分が
大きいのだが、(緩むにしろ締まるにしろ)どちらにしても3コーナー付近から
動き始める必要があるため、末の持続力を備えていることがまずは基本になる。
その点を前提として、予想としては、想定されるペースによって、切れや持久力
などの要素を加味して選ぶ…というイメージ。
好走する条件
・末脚の持続力が必要
予想
◎プロフェット
札幌2歳Sでは、道中水準がかなり高い中で、ある程度好位から進めてハナ差の
2着に粘っている訳なので、その地力と持続力は当然認められる。
前走に関しても、最後まで全く止まらない展開の中で、ほとんど位置取りによる
負けのようなものだし、ここは普通に巻き返しが期待できる。
(個人的に)お馴染み…ではない外国人Jが騎乗する馬を本命に推して連続して
失敗している現状があるのでその点は不安だが、素直に推しておきたい。
○ナムラシングン
新馬戦は、後方から進めて最後結局届かなかったものの、道中を高い水準で進め
つつ、上がりも長い脚が問われる展開でしっかりと浮上した内容。
その時の勝ち馬はその後重賞を勝っている訳だし、単純にその地力と持続力は
認めてもいいはず。
前走は外枠からの積極策で前半かなり掛かってた内容だったので、それを受けて
今回、控える競馬に戻るのであれば。
▲ユウチェンジ
野路菊Sで見せた勝負所での機動力に対して、アイビーSでラスト1Fを伸び切り
掛けていた(実際には横からぶつけられて勢いを削がれた)内容。
切れ系なのか?持続系なのか?自分の中で論争が起きている状態。
仮にその答えが「速い上がりを使える持続型」ということであるならば、それは
結局スウィフトカレントのイメージそのままなのかも。
だとすると適性は京都や札幌だが、京成杯ならば中山でもいいのかも…。微妙。
注プランスシャルマン
前走は、差しが浮上した展開&自身は直線入り口で少し窮屈な形になったことも
あって最後伸びを欠いたが、芙蓉Sでは、道中を高い水準で進めつつ→上がりを
しっかりとまとめられていて、一定の地力はとりあえず認められる。
人気は落としているが、感覚的にここは巻き返す方向で考えたい。
△ルネイション
新馬戦は、1頭が早い段階で捲ったことでロングスパートの形になり、それを
好位から進めて、最後も(ラップは落ちているものの)しっかりした脚で押し
切っていて、一応の持続力を示した格好。
地力の部分では当然未知だが、ここは少し注目してみたい。
△メートルダール
前走の、ほとんど直線勝負のようなラップの中で、大外をぶん回す内容で差し
切ったことはやはり評価しておきたい。
ただし最後の部分は伸び切った…という印象までにはならないので、持続力の
部分でこれ以上の評価には現状できない。
0 件のコメント:
コメントを投稿