過去のラップタイムを調べると以下の通り。
2015 12.5-11.4-12.3-12.4-12.7-12.0-12.1-12.1-11.9-12.4
2014 12.4-11.0-12.2-12.8-12.8-11.9-11.9-12.3-11.9-12.2
2013 12.9-11.4-12.2-12.4-12.7-12.5-11.7-11.6-11.4-12.2
2012 12.5-11.0-12.7-13.5-13.4-13.1-12.3-11.9-11.5-12.0
2011 12.8-11.3-12.2-12.8-12.6-12.4-12.2-11.8-11.2-11.7
2010 12.8-11.6-12.7-13.5-13.0-13.0-12.7-12.5-12.1-12.2
2009 12.4-11.3-12.2-13.0-13.1-13.0-12.7-12.2-11.5-12.1
2008 12.2-11.5-12.4-12.8-12.9-12.5-12.3-11.7-11.3-12.2
2007 12.3-10.6-11.6-12.8-12.5-12.6-12.9-11.8-11.7-11.7
2006 12.4-11.3-12.5-12.6-12.4-12.0-12.7-12.3-11.7-11.6
過去10年の平均ラップタイム
12.52-11.24-12.30-12.86-12.81-12.50-12.35-12.02-11.62-12.03
2.02.25
傾向(過去記事の一部修正)
過去のラップタイムを見ると、前半はミドルペースで流れ、道中は一旦しっかり
緩んでから、向こう正面~勝負所に掛けて徐々に加速して行く展開で、そのまま
ラストまである程度のスピードを維持する形。
この舞台では、基本的には道中で息の入れられる展開になるため、終いの部分で
如何に主張できるか…というのが重要で、適性的には、機動力と末脚の持続力を
備えたタイプが浮上しやすい。
(ただし近年に関しては、以前と比較して道中の水準が高くなる傾向が見られる
ため、一定の持久力を示している馬の方がやはり信頼はできる)
また本番を見据えた場合、皐月賞は前半-道中-上がりの全てにおいてこのレース
よりもかなり高い水準になるので、ここで突き抜けられるくらいの能力を備えて
いなければ、なかなかつながりにくくなっている。
したがって弥生賞→皐月賞の連勝があり得るかどうかは、本当にその馬が歴史的
名馬かどうか…を考えれば、ある程度容易に分かることなのかも知れない。
好走の条件
・切れ&末脚(トップスピード)の持続力を持っていること
・(一定の持久力を備えていること)
予想
◎リオンディーズ
前走では、前半は完全に受け流した格好だが、道中からある程度脚を使いつつも
→直線でも破壊力のある決め手を発揮して差し切った。
その内容と、元々ゆったりとした走法をしていることを考えれば、とりあえず
距離延長はプラスに働くはずだし、当然ここでも有力な存在となる。
本来は真っ直ぐに力を発揮出来る舞台の方が合うとは思うが、この馬があっさり
完勝しないようなら…めでたく3冠馬誕生の年となる。ライバルとしての期待。
○タイセイサミット
前走は、ある程度溜めが入り→しっかり加速する展開ではあったのだが、自身の
パフォーマンスとしてはこのメンバー中では上位に扱えるし、内容的にも余力を
残していた格好なので、とりあえず一定の評価はしておきたい。
馬体的にも筋骨隆々なタイプなので、上がり負けする東京や阪神よりもこの手の
舞台でこそと言えるし、ここはしっかり推しておきたい。
▲エアスピネル
ここ2走のパフォーマンスは、2000mに換算して考えても普通に上位扱いだし、
内容的にもある程度溜めを効かしている格好ではあるので、距離延長して何も
出来なくなる…というのは考えづらい。
ただし少し小刻みな走法で、真っ直ぐ走って強いイメージがあるため、(距離
というよりも)この舞台自体がどうか…と言ったところ。
注マカヒキ
前走では、直線余力を残した内容で楽々差し切っているし、性能は確かに高い
ものを備えていそう。
ただし展開自体がかなり緩い流れではあったので、地力の裏付けという部分では
さすがに周りの馬とは差がある…というのが現状。
もちろん可能性はあるが、パフォーマンスの更新が絶対…という条件になる。
△アドマイヤエイカン
札幌2歳Sでは、道中水準の高い展開を勝ち切っている訳だし、地力は確かな
ものがあるはずだが、前走では、前半をこれまでとは全く違うペースで入った
ことで見事に止まってしまった。⇒要はスピード耐性に乏しいタイプなのかも。
したがって今回は、思い切って後ろからの競馬をする…のが条件になりそうで、
その選択をするようであれば、馬券圏内に絡む可能性も十分ありそう。
☆ケンホファヴァルト
前走は、道中をかなり締め付けた形での逃げで、そこから直線も減速はしつつも
しっかりと踏ん張って押し切っていて、一定の地力は示した。
したがってここも注目はしたいところだが、往々にしてその内容がつながるのは
むしろ距離短縮の方。ハイペースでレースの格を押し上げつつ…散りそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿