2017年8月19日土曜日

札幌記念展望(ラップ傾向&予想)2017



過去のラップタイム


2016 12.7-10.9-12.0-12.2-12.1-12.2-12.7-12.5-12.1-12.3
2015 12.5-10.9-11.7-11.9-11.9-12.0-11.9-12.0-12.1-12.1
2014 12.6-10.7-11.6-11.6-11.9-12.1-12.3-12.3-12.0-12.0
2013 12.6-11.3-12.3-12.8-12.7-12.7-12.4-12.7-13.0-14.0 函館開催
2012 12.8-10.6-11.6-12.2-12.3-12.3-11.7-12.0-11.4-11.8
2011 12.6-11.3-12.0-12.3-12.2-12.7-12.6-11.9-11.3-11.5
2010 12.6-10.8-11.2-12.3-12.4-12.6-11.9-11.8-11.7-12.1
2009 12.5-11.1-12.0-12.4-12.2-12.2-12.1-11.9-11.8-12.5
2008 12.3-10.9-11.5-11.7-12.0-12.2-12.2-12.4-11.6-11.8
2007 12.7-10.9-11.9-12.7-12.5-12.5-12.1-11.7-11.4-11.7

過去10年の平均ラップタイム(2013年は除く)
12.59-10.90-11.72-12.14-12.17-12.31-12.17-12.06-11.71-11.98
1.59.74




ラップ傾向

(過去記事の転載)

過去の平均ラップタイムを見てみると、前半はミドルペース~やや速いくらいの
流れで、道中は一旦落ち着くもののあまり緩まない展開、その後勝負所で徐々に
加速して行き、最後まである程度のスピードを維持する形。

このレースでは、緩んだ展開になった年も一応はあるものの、基本的には道中が
締まった流れになることが多くて、さすがに夏随一の格が問われるレースだけに
一定の持久力は必要になる。

その一方で、同じ2000mでも他のローカル競馬場と比べて(カーブ比率が高く)
最初の直線が短い構造になっていることもあって、極端に速い前半→終いの粘り
勝負…という展開は稀。

つまり、ある程度の上がり性能は欲しいところで、適性的には、後半のスピード
アップについて行ける程度の切れと、仕掛け早の展開でも最後まで止まらない、
末脚(トップスピード)の持続力を備えていることが重要になる。
(結局は総合力勝負というイメージが強い)

脚質的には直線の短いコースだけに、ある程度好位からの馬が持続力を発揮して
押し切る形が基本になりそうだが、そこにあまり息を入れられない展開からでも
捲くっていけるような、持続力に優れた差し馬が突っ込むというイメージ。
(とにかく長い脚を使えるという点の裏付けだけは欲しい)


好走の条件
・一定の持久力が必要
・(切れ&)末脚の持続力があること



予想


◎マウントロブソン
前走は、大幅な馬体増での出走だったが、以前よりもスラリとして見えて、
競馬としても上がり勝負を最後しっかりと交わしての勝利。
元々持続の方に寄り過ぎているくらいの馬だったが、それがいい意味で余裕が
出てきたのだとすれば、イメージ的にはここにピッタリかも。
長い休み明けからの叩き2走目で、状態面での上積みも見込めるだろうし、
鞍上もしっかりと確保。
エアスピネルには勝ったことはないが、適性で何とか上回れても良さそう。

○エアスピネル
菊花賞までこなした持久力と、マイル~中距離で示しているスピード持続力や
決め手を併せ持っていて、総合力ということでは当然上位。
今回大外枠を引き、後ろから外を回すような競馬だと今の馬場では厳しいが、
前走が後ろからの競馬で失敗している分、積極的に行く可能性の方が高いし、
やはり普通に勝ち負けはして来そう。
2番手評価は、単純に相手の方に期待してみたいというだけ。

▲ヤマカツエース
ここでは昨年5着、一昨年4着。合っていると言えば合っているし、あと1つ
足りないと言えばあと1つ足りない。
金鯱賞で示した高い地力と、持続型の展開の中でしっかり速い上がりを示した
大阪杯の内容を考えれば当然有力だが、それらと同じパフォーマンスだと、
ここでは位置取りが後ろからになり過ぎる計算。
前から同じ脚を使える保証もないし、正直人気程に勝ち切れる信頼度はない。

注ロードヴァンドール
金鯱賞では、道中がかなり締まった厳しい展開を演出して→最後もしっかりと
粘り込んでいて、地力の高さは示している馬。
大阪杯は盛大に負けたが、キタサンブラックに終始マークされるような形で、
尚且つ前を追い掛けなければいけない難し過ぎる立場だったので、度外視。
今回はマルターズアポジーもいなくて、枠も内に入り、前半はマイペースで
進められそうだし、残る可能性は普通にあっていいはず。

△アングライフェン
前走は、馬場が掛かる状況にも関わらず、前半でしっかり脚を使った格好で、
これまでとは全く違う内容での好走。
元々示している道中~上がりでの高いパフォーマンスと合わせて考えれば、
ここでも十分勝負にはなりそう。
今回の乗り替わりで位置取りがどうなるのか?という点は問題だし、序列では
結局この位置だが、積極的な競馬であれば再度好走もあって良さそう。

△マイネルミラノ
基本的にこの馬は、厳しい展開を粘るというよりも、イーブンペースくらいで
まとめる…というのが理想。
その点、北海道の重賞なら、本質的には函館記念よりも札幌記念の方が合う。
当然相手はかなり強いので、得意の早仕掛け→他が来る前にアドバンテージを
稼ぐ形に持ち込むのは簡単ではなさそうだが、有力馬が牽制し合うようなこと
でもあれば、残る可能性としてはあっても良さそう。

☆サウンズオブアース
持久力&持続力はしっかりと高いものを示していて、地力では当然ここでは
上位の存在。
それでも、10F戦は随分と遡って3歳の春以来で、近走のパフォーマンスから
考えると、ここの流れはどうしても忙しいイメージになる。
基本的に正攻法の競馬が求められるここで、(おそらく)後ろからの競馬で
どこまで?という感覚。(最悪、後方ポツンまでありそうなだけに…)




- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -