2018年9月23日日曜日

オールカマー展望(ラップ傾向&予想)2018



まとめ
  • 落ち着いた入り方から、後半徐々にペースアップしていく展開。
  • 一定の持久力&末脚の持続力が問われる。
  • 予想◎アルアイン

過去のラップタイム

2017 12.8-11.7-13.2-12.9-12.5-12.5-12.1-11.3-11.2-11.6-12.0
2016 12.3-11.2-11.9-12.0-12.5-12.1-12.3-12.2-12.1-11.3-12.0
2015 12.5-10.9-12.4-12.4-12.6-12.6-11.9-11.7-11.4-11.7-11.8
2014 13.0-11.0-11.4-12.2-12.9-12.2-12.4-12.1-12.0-11.4-11.6 新潟開催
2013 12.8-11.1-12.1-11.7-11.9-11.8-12.2-12.1-12.4-11.8-12.1
2012 12.6-11.3-12.4-12.5-12.6-12.9-12.6-12.6-12.0-11.7-12.3
2011 12.3-11.3-12.6-12.2-12.1-11.7-11.9-11.6-11.8-11.4-12.3
2010 12.4-11.1-12.2-11.9-12.4-11.9-12.0-12.2-11.7-11.7-11.9
2009 12.5-11.5-12.4-12.3-12.3-12.2-12.1-12.0-11.3-11.2-11.6
2008 12.3-11.8-13.0-12.4-12.3-12.4-11.6-11.4-11.2-11.8-11.8

過去10年の平均ラップタイム(2014年は除く)
12.50-11.32-12.47-12.26-12.36-12.23-12.08-11.90-11.68-11.58-11.98
2.12.34




ラップ傾向

(過去記事の転載)

ラップタイムを見ると、前半はミドルペース~少しゆったりとした流れになり、
向こう正面の下り坂から徐々にペースアップしていく形で、内容的には後傾の
レース展開になる。

ここの特徴は、まずは前半が比較的落ち着いた入り方をするという点で、鞍上が
その認識を持つことで(コース形状も後押しして)仕掛けが早くなりやすい。
したがって適性面では、ロングスパートへの対応という部分で、末脚の持続力を
持っていることが何よりも重要になる。

そして長い脚を使わなければならない上がりの部分で伸び切るためには、今度は
逆に前半~道中で如何に無駄な脚を使わないかが重要で、結局は一定の持久力が
問われる…とは言えそう。

脚質的には、ロングスパート戦ではあるが、前半のペースと馬場の良さによって
持続力に優れた好位の馬が押し切るケースが目立ち、後方から捲くってくる馬
というよりも、ある程度好位から押し通せる馬を中心に見ておきたい。


好走する条件
・一定の持久力があること
・末脚の持続力が必要



予想


◎アルアイン
大阪杯では、上位2頭と比べれば脚使いが少し細かく見えたし、やはりそろそろ
距離短縮方向かとも思うのだが、京都記念の内容がやはり強い。
ロングスパートで、内寄りでじっくりと進めた馬が有利…という状況の中、外を
追走する形から→しっかりと2着を確保。
持続力が問われる舞台であれば、やはり高い評価にしておきたい。
海外帰りの休み明けだが、周りを弾き飛ばせそうな馬体。期待したい。

○ダンビュライト
宝塚記念は、最後なだれ込むだけに終わったが、自身のパフォーマンス的には
前半かなり脚を使った格好で、それでも落とし切らない粘り(惰性力)を発揮。
勝負所もゴチャついたし、淡々と…というイメージは変わらないが、それまで
とは一味違う地力の裏付けになっている。
当然適性合うここでは、また"淡々と"好走出来そうだし、一応引っ張る馬もいる
ため、この馬が困る急激な変化もなさそう。順当に上位評価。

▲レイデオロ
程々に切れて程々に持続する。弟もそうだが、どちらとも分類しきれない馬。
だからこそ、本来はもっと切れが問われる舞台での締まった展開、ジャパンCの
総合力勝負で輝いたイメージ。
そして更に、だからこそ、持続力に寄ったこの舞台がベストとはならないはず。
文脈的には、この舞台での切れ勝負なら完勝までありそうだが、そのためには
マイネルミラノの存在がちょっと厄介。少し冷静な見方をしたい。

注エアアンセム
持続力という方向性で、その点では適性的に合っている。
この舞台に対しては、少しスピードに寄り過ぎている印象はあって、(純粋な)
持久力の部分でどうか?とも思うが、今の馬場ならむしろいいのかも知れない。
とりあえず、勝負所で早々と遅れるようなことがなければ、シンボリクリスエス
産駒だし、最後の惰性を効かしての粘り込みはあっても良さそう。

△ガンコ
一定の持久力&持続力を示していて、順番をつければやはり上位の方にはなる。
しかし長い間ダートを走り、芝転向後は寒い時期に重賞まで駆け上がった馬で、
ベストパフォーマンスと言えそうなのが重馬場の松籟S。
稍重だった土曜でも時計が出ていて、日曜はさらに回復となるなら、この馬に
とっては、スピードに寄り過ぎの状況かも知れない。微妙。

△ミライヘノツバサ
昨年のAJCCは、極端に厳しい展開になり、他の先行勢が潰れた中で好位から
唯一粘り込んだ相当に強い内容。
その時のパフォーマンスであれば、普通に勝ち負け出来てもおかしくない。
それでもやはり今回は1年半振りの出走。状態は当然気になるし、とりあえず
ここを見てからにしたい。

△ショウナンバッハ
この舞台では、大体そこそこの着には常に浮上している馬。
他力本願的ではあるが後半の持続力は確かで、細かく脚を使う…という部分でも
適性的に合っている印象。
(細かい脚使い故)内枠が絶対条件だが、今回内にはそれなりに前につける馬が
揃っているので、6番なら十分。上手く潜り込めるかも知れない。



- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -