- 後半長い脚を使う中で、少し加速が入る展開。
- 持久力は当然、切れ&持続力をバランス良く備えていることが必要。
- 予想◎アルバート
過去のラップタイム
(長いので変則:3F毎+ラスト6F)2017 37.6-37.2-38.2-38.3-12.3-12.0-11.9-12.0-11.7-11.8
2016 38.3-38.9-39.8-39.1-12.0-11.7-11.9-12.2-11.4-12.1
2015 37.9-39.2-37.0-39.0-13.1-12.4-11.6-12.0-11.8-11.9
2014 39.1-37.4-39.1-40.0-12.8-12.1-11.6-11.7-11.6-12.4
2013 36.5-36.3-37.4-39.5-12.8-12.7-13.2-12.6-11.8-12.4
2012 38.1-36.7-39.1-38.2-13.0-12.5-12.0-12.2-12.1-12.6
2011 36.6-38.0-40.4-39.9-12.9-12.6-12.9-12.4-11.9-13.2
2010 36.6-37.0-38.6-39.3-12.8-11.1-11.5-12.0-11.9-12.6
2009 38.9-40.4-40.6-40.0-12.7-12.2-11.8-11.4-11.5-11.8
2008 38.2-38.5-38.1-41.3-12.4-11.9-12.1-11.9-11.4-12.3
過去10年の平均ラップタイム
12.93-11.62-13.23-12.83-12.46-12.67-12.79-13.11-12.93-12.99-13.30-13.17-12.68-12.12-12.05-12.04-11.71-12.31
37.78-37.96-38.83-39.46-36.85-36.06
3.46.94
ラップ傾向
(過去記事の一部修正)ラップタイムを見れば、前半~道中は(坂によって多少のアップダウンはある
ものの)さすがにこの距離なのでゆったりとした流れになり、レースが動くのは
2周目の向こう正面に入ってから。
そしてレース終盤は、ラスト5F~6Fあたりからペースアップして、勝負所では
さらにもう1段階ギアチェンジするという形。
データ的に見れば決して高い水準という訳ではないが、何はともあれ日本一長い
道中を進めることになるので、勝負所まで十分な余力を残すためにはやはり高い
持久力が必要になる。
それを前提として、後半長い脚を使う中でも、瞬間的に加速する場面が見られる
ため、そこをある程度スムーズに動ける機動力は欲しい。
適性的には、切れと持続力をバランス良く備えていれば安心…といったところ。
好走の条件
・とにかく高い持久力が必要
・切れ&持続力をバランス良く備えていること
予想
菊花賞から転戦してくる馬が1頭でもいれば、レースの表情はかなり変わり
そうなのだが、今年も当然不在。1本被りは仕方ない…。
中心は普通にアルバート。あとは面白そうな馬を選びたい。
◎アルバート
3連覇中…ということを敢えて持ち出さなくても、2走前の京都大賞典の内容を
考えれば、それだけで十分抜けている扱いになる。
とにかく、他のメンバーの経歴に、その水準の裏付けを探すだけでも一苦労で、
この馬がいなければ、G2の格が本当に危うい状況。
何はともあれ、今年も普通に持って行って頂きたい。
○メドウラーク
スピードとは無縁という経歴。その点、超長距離は悪くないかも。
裏付けとしては、長いこと10F以下のレースばかり使われていて、3年以上前に
4連勝していた頃まで遡らなければならないのだが、その時の11~12F戦での
内容が良くて、純粋な持久力の高さを感じさせる。
近走は切れ負けが基本だが、七夕賞の崩れた展開では勝利。体力は上位のはず。
▲ララエクラテール
札幌日刊スポーツ杯では、前半速く、(一旦は落ち着いたが)超の付く早仕掛け
という展開を、しっかり浮上して勝利。かなり遡るが、阪神2600mの500万条件
でも、前半一応引っ張られつつ→後半一貫したラップを刻み続ける展開で好走。
共通するのは、レース中に脚を使う場面が多かった…という点で、それは小回り
超長距離のここにも当てはまる。コース適性はありそうな印象。注目したい。
注リッジマン
前走は、道中水準がかなり高い展開の中で、自身は向こう正面から押し上げる
内容からの→押し切り。持久力&持続力を示した格好。
やや持続力の方に寄り過ぎている印象ではあるし、軽斤量というのもあるが、
超長距離で一応結果を出している馬。ここではやはり上位と見たい。
本来は2番手でもいいのだが、上の2頭が気になる…という4番手評価。
0 件のコメント:
コメントを投稿