- 前半~道中高い水準から、上がりは最後まで止まらない展開。
- 総合力勝負になる。
- 予想◎ミッキーブリランテ
過去のラップタイム
2018 12.2-11.1-12.4-13.3-12.8-12.1-11.7-11.52017 12.1-11.0-11.4-12.6-12.4-12.8-12.7-12.6
2016 12.5-10.9-11.4-11.5-11.8-12.3-11.7-12.0
2015 12.6-11.3-11.8-12.5-11.9-11.5-11.5-11.7
2014 12.2-11.5-11.8-12.4-11.8-11.3-11.0-11.8
2013 12.2-11.0-11.4-12.0-12.0-11.9-11.5-12.3
2012 12.2-11.1-11.7-12.2-11.6-11.9-11.7-11.9
2011 12.2-11.2-11.7-12.1-11.6-11.2-12.0-12.0
2010 12.5-11.1-11.5-12.2-12.1-12.1-11.4-11.4
2009 12.5-11.0-11.6-12.1-12.2-12.6-11.5-11.8
過去10年の平均ラップタイム
12.32-11.12-11.67-12.29-12.02-11.97-11.67-11.90
1.34.96
ラップ傾向
(過去記事の転載)過去のラップタイムを見ると、前半はミドルペース~やや速い流れで、道中も
極端には緩まず淀みのない展開、その後3~4コーナーから直線に掛けて徐々に
加速しつつ、ラストまである程度のスピードを維持する形。
この時期の馬のレースとしては、前半~道中の水準がかなり高く、尚且つ後半は
長い脚が問われる形になるため、まずは高い持久力&持続力を備えていることが
前提となる。
また馬場の良い状態で行われることもあり、他の馬に先駆けて動ける、もしくは
ある程度好位につけられる…ということも重要で、純粋なスピード性能の高さが
物を言うイメージ。
一言で言ってしまえば総合力勝負。ここで(前半~道中を高水準で進めつつ→
上がりをまとめる…というように)高いパフォーマンスを示して好走した馬が、
後に出世しやすいのは当然とも思える。
好走する条件
・高い持久力&持続力が必要
・切れor先行力があること
予想
とにかく今回のメンバーは、例年と比べて(データ的な)裏付けが薄い…。
当然その中でも、上位の地力を示している馬を中心には考えたいが、やはり
数字には表れていない部分も、大きな割合で理由にするしかない。何て不安…。
◎ミッキーブリランテ
前走は、斤量は54kgだったが、道中をまずまず高い水準で進めつつ→上がりを
しっかりまとめての勝利。
単純に、今回の他のメンバーが1600mで示しているものに近い内容を、この馬は
1800mで示している…という扱いになるし、一定の持久力は当然認められる。
(少し細かい脚使いになりがちな)ディープブリランテ産駒という部分でも、
距離短縮は悪くなさそうだし、シンプルに1つ上の可能性もある。素直に期待。
○アントリューズ
新馬戦は、ロングスパートの展開の中で、自身は早い段階から動いた格好だし、
(もう少し出来ても…とは思いつつも)一応は度外視。
前走の道中~上がりのパフォーマンスは、数字的にもこのメンバーでは上位の
扱いになるし、追ってからの推進力はしっかり感じさせる馬。
地力でどこまで?というのは現状あるが、性能で、やはり評価はしておきたい。
▲ヴァルディゼール
新馬戦は、道中ゆったりした流れではあるが、直線好位からジワっと離していく
形で完勝。最後も余裕はあったし、とりあえず底は見せていない扱い。
同じくロードカナロア産駒のアントリューズと比べると、馬格がなく、フット
ワークの部分でどうしても分が悪いイメージになるのだが、(繋の形状に由来
する)後肢の粘り強いバネで、その点は克服可能。外回りでも問題はないはず。
注ゴータイミング
前走は、大外から抑え切れない感じで早い段階から動いた形。元々レース自体も
後半に11秒台が5つ並ぶような厳しい展開の中で、この馬はその1区間手前から
11秒台に突入していて、しかも外々…となれば、最後は止まって当然。度外視。
それを除けば、新馬戦は、このメンバーの中ではまずまず高い水準。持久力の
部分では一応上位に扱えるし、ここは巻き返しに期待してみたい。
△パッシングスルー
新馬戦は、ゆったりとした流れで、地力の裏付けとはならないが、馬格よりも
大きく見せる走りをして、一応スケールは感じさせた。
トップスピードの部分で少し限界があるような雰囲気もあるので、距離延長の
方かも知れないが、とりあえずここでも、相手には考えておきたい存在。
△ハッピーアワー
デイリー杯2歳Sでは、後方から、最後キビキビした脚を使って3着に浮上。
一応パフォーマンス的には上位の扱いになる。
この手の馬は、データ的に高い水準を示していても、実際には性能&スケール
タイプに置いて行かれがち。なので、舞台替わりでこそ…だが、一応圏内なら。
△マイネルフラップ
前走は、前半の速い流れに引っ張られる形で、なかなかの水準を示して勝利。
かなりゆったりしたタイプで、勝負所であまり主張できないため、最後の惰性
勝負なら…といったところで、この頭数ではあまり考えづらいが、乱ペースに
なった場合の、一発候補(キョウヘイ的な)。奇跡的に雨でも降れば。
0 件のコメント:
コメントを投稿