- 道中一定水準以上で流れつつ→上がりは長い脚を使う展開。
- 持久力&持続力が問われる。
- ◎センテリュオ
過去のラップタイム
2018 12.7-10.5-12.1-12.3-12.0-12.7-11.8-11.5-11.6-11.92017 12.7-11.2-12.1-12.4-12.2-12.2-11.7-11.2-11.3-12.5
2016 12.0-10.7-12.2-12.6-12.1-12.1-11.9-11.6-11.6-12.5
2015 12.3-10.9-12.4-11.9-12.0-12.0-11.9-11.8-11.5-12.1
2014 12.2-11.1-12.6-12.3-12.1-12.2-12.1-11.5-11.3-12.0
2013 12.4-11.5-12.7-12.4-11.6-12.0-11.8-11.4-11.7-11.9
2012 12.4-10.8-12.3-12.2-12.0-12.0-11.7-12.0-12.1-12.4
2011 12.3-10.9-12.8-12.8-12.4-12.2-12.0-11.7-11.4-11.9
2010 12.4-10.6-12.3-12.6-12.0-12.1-12.1-11.8-11.5-12.1
2009 12.4-10.7-12.6-12.4-12.2-12.2-12.0-12.0-11.4-12.3
過去10年の平均ラップタイム
12.38-10.89-12.41-12.39-12.06-12.17-11.90-11.65-11.54-12.16
1.59.55
ラップ傾向
(過去記事の一部修正)過去のラップタイムを見ると、前半はミドルペースくらいの流れで入り、道中は
一旦は落ち着くもののある程度締まった展開になって、勝負所~直線に掛けて
徐々に加速しつつ→最後だけ落ちる形。
近年の馬場の高速化によって、以前と比べれば道中の実質的な水準は下がって
いるのだが、それでもこのレースは、一貫した流れが基本。"緩む"という訳では
ないため、やはりその追走には一定以上の厳しさがある。
また上がりに関しても、(道中との相対的な部分で)その水準が上がっているの
だが、長い脚を使う…という部分は変わっておらず、適性的には結局、(以前の
通り)持久力&持続力の戦いになっている。
脚質的には、どちらが優勢ということは言い切れないが、差し馬の場合、道中で
脚を使う形からでも、最後まで伸び切れるような地の強いタイプでなければ上位
浮上は難しく、切れるタイプの差し馬が道中で脚を削られて直線不発⇒逃げ&
先行馬が残る…という事態は考慮しておく必要がありそう。
好走する条件
・持久力&持続力があること
予想
◎センテリュオ
2走前は、後半かなり長い脚を使う展開で2着。内容的にも、勝負所を積極的に
攻めつつ→最後少し甘くなっただけだし、負けた相手もメールドグラース。
十分評価はしていいはず。
ディープ産駒だが、持続力の方に寄っているイメージで、コケたのは経歴の中で
一際大きな加速が入る展開だったローズSだけ。だとすると、方向性としては
この手の舞台でこそ…という雰囲気だし、ここは素直に推しておきたい。
○ウスベニノキミ
日田特別は、ある程度淀みなく流れた展開の中で、道中押し上げる動きをして、
直線も早め先頭から→しっかり粘っての2着。その持続力は当然認められる。
境港特別も、道中かなり厳しい展開の中で、早め進出からの→4着。最後は少し
離されたが、そこの上位はかなり強い相手だし、むしろ評価したい内容。
母はこのレースの完全なリピーターだったソリッドプラチナム。その母が勝ち
切った時(その時は京都開催だが)と同じ49kg。相当来ている感。
▲サンティール
前走は、道中かなり締まった展開の中で、勝負所で少しゴチャつきつつつも→
最後しっかりと浮上した格好。
佐渡Sでも、結果は4着だが、勝ち切ったのはグローリーヴェイズだし、牝馬
ながらトップハンデという立場。自身としては、道中かなり高い水準で進めつつ
→上がりをまとめられているし、そのパフォーマンスなら十分上位に扱える。
タイプ的に内を捌き切れるかは微妙だが、道中ロスなく→直線だけ外とかなら。
注モーヴサファイア
地力の部分での最も大きな裏付けとしては、2着に敗れた方の1000万下。
(サイモンラムセスにノーノー気味に完封されたレースを挙げるのも何だが)
最後は少し甘くなっているのだが、自身道中をかなり高い水準で進めつつも→
上がりをしっかりまとめられていて、その内容ならばここでも十分。
前走も、内を突いた形ではあるが、同コースのある程度締まった展開で完勝。
一応斤量を背負う立場で、外々を回って来ると微妙だが、好走は当然考えたい。
△クィーンズベスト
とても久しぶりに登場。元々はフローラSで、尋常ではないペースで逃げつつも
→崩れ切らず…という形で、高い地力を示していた馬。同じように(まずまず)
粘った仲間にはフロンテアクイーンがいたりして、時代が来ている感。多少。
北海道の2戦なども、かなり厳しい展開で好走。それらを考えると、この馬に
とっては基本ヌルいレースばかりで、出世が遅れた原因はそのあたりにありそう
だし、その点、重賞の方がむしろ力を出しやすいのかも。注目はしたい。
△サラス
昨年の今頃は、同コースでの2戦で、両極端とも言える馬場状態の中でしっかり
好走。ともに前半は、ほふく前進レベルの入り方ではあったが、京橋特別の方は
道中をまずまず高い水準で進めつつ→浮上している格好だし、とりあえず一定の
地力&持続力は認めていいはず。
前半脚を使っての成功例がないので、日経新春杯のように軽ハンデを意識した
積極策だと微妙だが(51kgでも下には下がいるが)、可能性は考えたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿