- 道中ある程度高い水準から→上がりが速くなる。
- 持久力&決め手が問われる。
- 予想◎サートゥルナーリア
過去のラップタイム
2018 13.0-11.2-12.5-12.5-12.7-12.5-12.5-12.3-11.8-11.2-11.3-12.12017 12.9-11.8-12.2-12.4-12.1-12.3-12.3-12.2-11.9-11.3-11.4-11.8
2016 12.7-11.4-12.2-12.8-12.3-12.7-12.8-12.6-11.6-11.5-11.4-11.7
2015 12.6-11.1-12.8-12.9-13.0-13.1-12.7-12.4-12.0-11.0-11.4-11.7
2014 12.9-11.2-12.5-12.4-11.8-12.4-12.2-11.9-11.8-11.3-11.6-12.4
2013 12.5-10.5-12.3-12.3-12.2-12.5-13.0-13.0-12.0-11.1-10.8-12.6
2012 12.6-10.7-12.7-12.4-12.3-12.5-12.6-12.0-11.6-11.7-11.6-12.5
2011 12.9-11.9-12.4-12.9-13.4-13.7-12.9-12.7-11.9-11.2-10.6-11.8
2010 13.0-11.5-13.2-12.9-12.5-12.2-12.7-12.1-12.0-11.6-10.6-11.6
2009 12.6-10.8-12.1-12.5-12.3-12.2-12.7-12.4-12.1-11.3-11.5-11.7
過去10年の平均ラップタイム
12.77-11.21-12.49-12.60-12.46-12.61-12.64-12.36-11.87-11.32-11.22-11.99
2.25.54
ラップ傾向
(過去記事の転載)過去の平均ラップタイムを見てみると、前半はミドルペースくらいで入って、
道中は一旦落ち着く形になっているものの極端には緩まない展開で、その後は
コーナー部分~直線でしっかりと加速して、上がりが速くなる。
この距離なので、道中じっくりと進める形からの上がり勝負…ではあるのだが、
基本的には一線級がしっかり勝つレースだけあって、その水準自体は低くない。
つまりこの舞台で、勝負所までしっかり余力を残すためには、長い道中で如何に
無駄脚を使わないかが重要で、結果的に高い持久力が問われることになる。
また上がりの部分では、展開的にしっかりとした加速が入るので、そこで置かれ
ないための切れは当然必要で、さらにラスト3Fから全開…という形になっている
ために、そこから長い直線を最後まで伸び切れるかどうか…という点も、勝敗を
分ける要素にはなりそう。
好走する条件
・高い持久力が必要
・切れ&(トップスピードの)持続力があること
予想
◎サートゥルナーリア
ダービーは、イレ込み、出遅れ、(あの馬場で)内寄りの枠ながら最初から外を
意識した騎乗…という三重苦。その中で対ヴェロックスという点では、圧倒的に
切れ勝ちした後→坂上の惰性勝負で差し返された格好。前が引っ張って→後半は
長い脚が問われる展開でもあったし、タイプ的に仕方ないとは言えて、それでも
半馬身差ならば、むしろ強い…という印象。
とりあえず今回は、シンプルに"切れ"で、こちらを選んでおく。
○ヴェロックス
ダービーは、外枠から終始外を回す競馬。それでも最後はしっかり浮上して馬券
圏内を確保というのは、やはり地力がある証拠。当然ここでも上位扱いになる。
ただしタイプ的には、この馬はやはり本番向きの印象。エンジンが掛かるのに
少し時間を要するが、その分止まらない脚…というのは、菊花賞では強みだが、
ここではプラスという訳にはいかない。⇒今回は相手を上に。
とりあえず、本番への予行演習という意味で、積極的な競馬を見たいところ。
▲シフルマン
若葉Sではヴェロックスに完敗しているが、ブレない走りで、"強さ"は十分に
感じさせる馬。特に2走前の、新潟の長い直線を堂々と押し通した内容は、この
舞台に向けては1つの裏付けにはなるはず。
"切れ"という点は問題だが、他の馬もあまり切れない。ダービー連対馬がいない
年ということで言うと、リアファルと少し被るし、行き切れば面白いかも。
注ユニコーンライオン
つばき賞のかなり厳しい展開の中で、終始ワールドプレミアよりも外を回しつつ
→勝負所も攻めて粘り込んだように、地力は高いものを示している馬。
馬格があり、あからさまに"馬力"という馬で、切れの部分でこの舞台はどうか?
というのはあるが、夏競馬では春と比べれば馬体が20kg以上絞れていて、少し
素軽さが出てきた雰囲気。こちらがハナを叩くのであれば、もしかするかも。
△ワールドプレミア
これ!という特別な決め手までは示していないが、これまで経験したのは内回り
or厳しい展開だけだし、デビュー戦の、直線フラつきながらもしっかり伸びて、
先頭に立つまでの"速さ"を見せた内容から、切れでは1つ威張れても良さそう。
3、4番手評価の馬たちには先着しているし、本来はこの馬を上に取るべきかも
…だが、この頭数(&結構逃げが残る舞台)という点で、感覚的に前の馬を。
☆レッドジェニアル
後のダービー馬を差し切って京都新聞杯を制して、ダービーでも一応浮上はして
きた訳だし、力は当然一定のものを示している。
しかしタイプ的に、この馬は持続型の差し馬。少頭数で、性能面でも世代屈指の
存在がいる中で、直線で主張できるか?は微妙。
3番手争いという点では、当然ピックアップはすべき存在だが…、やや静観。
0 件のコメント:
コメントを投稿