2020年1月19日日曜日

京成杯展望(ラップ傾向&予想)2020



まとめ
  • ミドルペースから、後半徐々に加速して→長い脚を使う展開。
  • 末脚の持続力が問われる。
  • 予想◎ビターエンダー

過去のラップタイム

2019 12.8-10.9-12.5-12.0-12.9-13.0-11.8-11.8-11.4-12.1
2018 12.5-10.7-12.2-11.8-12.5-12.4-12.1-12.5-12.3-12.2
2017 12.6-11.2-13.1-12.1-12.6-12.2-12.4-12.2-12.0-12.1
2016 12.7-10.8-13.1-12.4-12.8-12.0-11.9-11.7-11.8-12.2
2015 12.4-10.8-13.1-12.5-13.1-12.7-12.0-11.7-11.7-12.3
2014 12.4-11.0-12.9-11.7-12.6-11.7-12.0-11.9-12.3-12.6
2013 12.6-11.0-12.6-11.8-13.0-13.1-12.7-11.9-11.6-12.0
2012 12.4-10.8-11.9-12.3-13.0-12.7-12.3-11.8-11.7-11.7
2011 12.6-11.0-12.4-12.0-12.3-11.9-12.1-12.1-12.1-12.4
2010 12.5-11.1-13.6-12.7-13.3-12.6-12.6-12.4-11.4-11.4

過去10年の平均ラップタイム
12.55-10.93-12.74-12.13-12.81-12.43-12.19-12.00-11.83-12.10
2.01.71




ラップ傾向

(過去記事の一部修正)

ラップタイムを見ると、前半はミドルペースくらいの流れで、道中はギザギザ
しながらも一旦は落ち着く展開。その後は向こう正面の下り坂によって徐々に
ペースアップしつつ→ある程度のスピードを保ってゴールになだれ込む形。

ここで問われる適性を考えた場合、道中のスピードによって左右される部分が
大きいのだが、(緩むにしろ締まるにしろ)どちらにしても3コーナー付近から
動き始める必要があるため、末の持続力を備えていることがまずは基本になる。

その点を前提として、予想としては、想定されるペースによって、切れや持久力
などの要素を加味して選ぶ…というイメージ。


好走する条件
・末脚の持続力が必要



予想


地力の部分で圧倒的…と言えるパフォーマンスまではないが、例年のここの
水準を超えられるか?という観点では、メンバーは結構そろった印象。
その点、拾おうとすればほとんどの馬が拾えてしまうような雰囲気なのだが、
それではラチが明かない。

⇒展開の水準や、馬自身が示した見どころ、ラップ的な価値…などで、推せる
要素を複数持っている馬を中心に、加点方式で選んでみたい。

◎ビターエンダー
前走は、終始好位外のポジションから、前半~道中をまずまずの水準で進めつつ
→上がりをしっかりとまとめての勝利。新馬戦も、(前半は歩いたが)道中を
高い水準で進めながら→しっかりとした決め手を発揮。
馬格はそれほどだが、ある程度脚が伸びて見える走り方をして(要は推進力)、
オルフェーヴル産駒らしからぬところがある馬。なかなかの存在かも。
方向性として、中山に替わっての前進も考えられるし、ここは期待してみたい。

○スカイグルーヴ
前走は、新馬戦としてはまずまずの水準で引っ張りつつ→直線もほとんど流した
内容で最後までしっかりと脚を伸ばしての圧勝。性能はやはり高そう。
ここの(特に道中の)水準に対する裏付けという部分では、現状まだ少し薄い
扱いになってしまうが、全体のパフォーマンスではちゃんと上位。
今回は控える可能性もありそうだし、無理な競馬さえしなければ。

▲ディアスティマ
前走は、ロスの少ない競馬ではあったが、道中をある程度高い水準で進めつつ
→上がりをしっかりとまとめての3着。
その時は結局逃げたヒュッゲを交わせなかった訳だが、最後はある程度詰めて
いたし、さすがにもう少し前半に偏りそうな今回は、前進も十分考えられる。
好位に行く馬も多いし、自然と控える形になれば。

注ロールオブサンダー
前走・京都2歳Sは、逃げて前半~道中を高い水準で締めつけての3着。最後は
さすがに少し苦しくなったが、ラスト1F辺りまではしっかり粘っていたし、その
地力は十分に認められる。
今回も、展開的には少し厳しくなるかも知れないが、逃げそうな馬の中では一応
内寄りの枠を引いたし、シブとく粘り込む可能性は考えたい。

△ゼノヴァース
同舞台の前走は、ロスを抑えた好騎乗ではあるものの、前半~道中をまずまずの
水準で進めつつ→上がりをしっかりとまとめての完勝。
とりあえず、そのパフォーマンスならばここでも普通に上位には扱えるし、当然
適性面でも上位と言っていいはず。
序列としては5番手だが、勝ち負けの可能性も一応考えたい存在。

△ヒュッゲ
前走は、前半は落ち着いた入り方をしたが、道中をある程度高い水準で進めつつ
→早仕掛けの内容で押し通した格好。
この舞台では、もう少し前半で脚を使うことになるし(2走前にその手の内容で
勝ってはいるが)、内側に同型もいる点でこの位置にはなったが、残る可能性は
もちろん考えておきたい。

△クリスタルブラック
新馬戦は、かなり落ち着いた流れで、全体の水準自体はさすがに高いとは言え
ないが、4コーナーで大きく外に膨らむような大味の内容ながら、他も止まら
ない中でまとめて交わしての勝利。
他の馬と比べると、地力の部分での裏付けが薄いので、扱いはこの位置だが、
面白そうな存在ではある。注目はしておきたい。



- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -