2020年7月2日木曜日

帝王賞回顧(ラップ分析)2020


まとめ
  • 落ち着いた流れから、後半大きく加速する展開。
  • 切れ&トップスピードの持続力が問われた。

帝王賞結果

クリソベリル2.05.3 36.2 04-03-03-03
オメガパフューム2.05.7 36.5 09-09-04-05
チュウワウィザード2.05.9 36.5 07-06-05-08
ワイドファラオ2.06.0 37.1 01-01-02-01
ノンコノユメ2.06.3 36.4 08-08-11-10
ケイティブレイブ2.06.3 36.9 13-13-08-06

天候:曇 ダート:重
上り4F:48.4 3F:36.4
前後半1000m:63.9-61.4
12.6-11.8-12.9-13.5-13.1-13.0-12.0-12.6-11.7-12.1




レースラップ分析&雑感

ラップタイムを見ると、スタートから落ち着いた入り方をしつつ、道中はさらに
大きく緩む展開。後半は一気にペースアップする形から、コーナーで緩急が付き
つつ→上がりが速くなった。

今回の特徴は、前半~道中の遅さ。とにかくまぁスロー。
過去に例がない…と言っていい水準の緩さで、手元にある20数年分のデータを
見ても、前半が遅い場合、普通は道中で何かしらの調整が入るものだが、この
レースではそれもなかった。みんなが溜めて溜めて→加速という展開。

大井では、キツいコーナーによってラスト3Fの区間のスピードが削がれるため、
実際の上位の上がりは36秒台だが、中央の競馬場ならばおそらく35秒台相当。
そういった、シンプルに性能…という性質のレースだった。
(適性を表現するならば、切れ&トップスピードの持続力)

脚質的には、基本は前と言いたいところではあるが、結局のところは人気馬の
決着になっているように、むしろ遅過ぎて→切れ負けした馬も多数。
位置取りのアドバンテージよりも、性能の方が上回った雰囲気ではある。

もちろん(性能の高い)上位馬の中では、ポジショニングは重要で、動いた者
負けという側面もあった。その点、脚の使い所の部分で、今後多少の上げ下げは
必要になるだろうが、先行力も切れも1つの強さ。その方向での裏付けには当然
なっていくはず。


各馬について

出走各馬の詳細&次戦に向けての考察

クリソベリル
前を眺めながら好位でじっくり。そこからしっかりと末を伸ばしての快勝。
こちらが完璧な競馬をした一方で、相手は先に脚を使わざるを得ない状況に
なり、その分、直線での伸びに違いが出たという側面もあるが、前述のように
先行力というは1つの強さ。素直にその勝利を称えたい。
JDDは前半でもっと引っ張られる展開だったし、チャンピオンズCは道中
以降が締まった展開だった。単独で考えると、これまでの耐える性質ではなく、
シンプルに末を伸ばす性質のレースをこなして、適性の幅を示したとも言える。
展開依らずの、絶対王者が誕生したのかも知れない。大注目していきたい。



- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -