- 落ち着いた入り方から、後半徐々にペースアップしていく展開。
- 一定の持久力&末脚の持続力が問われる。
- 予想◎キングオブコージ
過去のラップタイム
2020 13.0-12.0-13.2-12.8-13.3-12.5-11.6-11.9-11.5-11.5-12.22019 12.6-11.2-12.8-12.6-12.6-12.2-12.2-11.8-11.2-11.0-11.8
2018 12.6-10.6-12.7-12.3-12.3-11.7-11.8-11.9-11.8-11.5-12.0
2017 12.8-11.7-13.2-12.9-12.5-12.5-12.1-11.3-11.2-11.6-12.0
2016 12.3-11.2-11.9-12.0-12.5-12.1-12.3-12.2-12.1-11.3-12.0
2015 12.5-10.9-12.4-12.4-12.6-12.6-11.9-11.7-11.4-11.7-11.8
2014 13.0-11.0-11.4-12.2-12.9-12.2-12.4-12.1-12.0-11.4-11.6 新潟開催
2013 12.8-11.1-12.1-11.7-11.9-11.8-12.2-12.1-12.4-11.8-12.1
2012 12.6-11.3-12.4-12.5-12.6-12.9-12.6-12.6-12.0-11.7-12.3
2011 12.3-11.3-12.6-12.2-12.1-11.7-11.9-11.6-11.8-11.4-12.3
過去10年の平均ラップタイム(2014年は除く)
12.61-11.26-12.59-12.38-12.49-12.22-12.07-11.90-11.71-11.50-12.06
2.12.78
ラップ傾向
(過去記事の転載)ラップタイムを見ると、前半はミドルペース~少しゆったりとした流れになり、
向こう正面の下り坂から徐々にペースアップしていく形で、内容的には後傾の
レース展開になる。
ここの特徴は、まずは前半が比較的落ち着いた入り方をするという点で、鞍上が
その認識を持つことで(コース形状も後押しして)仕掛けが早くなりやすい。
したがって適性面では、ロングスパートへの対応という部分で、末脚の持続力を
持っていることが何よりも重要になる。
そして長い脚を使わなければならない上がりの部分で伸び切るためには、今度は
逆に前半~道中で如何に無駄な脚を使わないかが重要で、結局は一定の持久力が
問われる…とは言えそう。
脚質的には、ロングスパート戦ではあるが、前半のペースと馬場の良さによって
持続力に優れた好位の馬が押し切るケースも目立ち、後方から捲くってくる馬
というよりも、ある程度好位から押し通せる馬を中心には見ておきたい。
好走する条件
・一定の持久力があること
・末脚の持続力が必要
予想
前に行く有力馬も複数いるし、ある程度流れる可能性はありそう。
⇒位置取りよりも(地力&)適性を重視して考えてみたい。
◎キングオブコージ
昨年は、走る毎にしっかりと水準を上げて、トップクラスに食い込んでいこうか
…という矢先の骨折。本当に残念に思ったのだが、ともかくここで復活。
粘り強い脚が持ち味で、持続力が問われるこの手の舞台にはハマるし、パワー
寄りに感じる今の中山にも合っていそう。
あとは状態がどうか?だが、しっかりと乗り込まれている雰囲気だし、何となく
他もあと1つ推し切れないイメージで、ならば妙味の大きいこのタイミングで
狙ってみたくなった。リスクを引き受けつつ、期待しておきたい。
○ウインマリリン
天皇賞は、終始外を回す形から→掲示板を確保。持久力の部分をしっかりと更新
してきたし、地力では当然上位扱いになる。
これまで勝ち負けしたレースは、コーナー~直線で瞬間的に変化をつける形が
多くなっていることから、内回りの方がイメージは合う気もして、評価としては
推し切れなかったが、展開次第では頭まで考えたい存在。
▲レイパパレ
馬格がなく、リズム良く刻むイメージの走りからは、この舞台にピッタリとは
思わないが、地力は当然上位だし、大阪杯&宝塚記念をこなしている時点で、
全く対応できない…というのはさすがに考えにくい。
今回は斤量を背負う立場でもあり、結果的に評価としては少し下げるが、可能性
としてはもちろん頭まで。
注グローリーヴェイズ
中山ではデビュー勝ちはしているものの、その時は前半で14秒というラップが
現れるような展開。ディープ産駒らしくフットワークを活かしたいタイプ的に、
本来舞台への適性はどうか?といったところ。
もちろんここは外回りなので、ゆったりと大きく回して→終わってみれば何の
問題もなく…となる可能性もあるが、少しだけ下げておく。
△ランブリングアレー
とりあえず、指数的にはこの相手でも十分できていいところには到達していて、
中身の良さ(純粋な持久力)で勝負したいイメージ的にも、距離延長はプラスに
働いて良さそう。
上位は骨っぽいメンバーが揃っているので、実際に一緒に走ってみてどうか?
だが、相手にはしっかりと考えておきたい。
△ステイフーリッシュ
2200mで馬券圏内を外したのはAJCCの1回だけで、それも4着。
スピードに寄り切らずに、ある程度溜めが入りつつ、持続的な脚の使い方になる
この舞台はやはりベストに近い条件とは言える。
前走のことがあっての状態はやはり気掛かりで、評価としてはこの位置までと
したいが、当然相手には。
0 件のコメント:
コメントを投稿