- 前半が速くなり、さらに後半も仕掛けの早い展開。
- 高い持久力が問われる。
- 予想◎アラタ
過去のラップタイム
2020 12.6-11.3-11.8-11.9-12.0-11.8-11.7-12.0-12.1-12.42019 12.3-11.3-11.5-12.1-12.0-12.3-12.1-12.1-11.7-12.1
2018 12.3-10.9-11.2-11.7-11.5-12.0-12.1-12.3-12.1-12.2
2017 12.5-11.9-11.7-12.8-12.7-11.4-11.6-11.6-11.5-12.5
2016 12.3-11.3-12.0-12.8-12.6-12.1-11.8-11.6-11.5-12.8
2015 12.4-11.1-11.8-12.2-12.8-12.4-12.1-12.6-12.0-13.1
2014 11.8-11.1-11.9-12.3-12.3-12.2-11.8-11.7-11.2-11.8
2013 12.0-10.9-10.8-11.7-12.1-12.6-12.3-11.6-11.2-12.1
2012 12.0-11.3-11.5-12.5-12.6-12.7-11.8-11.8-11.3-12.0
2011 12.5-11.0-12.0-11.9-12.0-12.8-12.3-11.6-11.1-11.9 新潟開催
過去10年の平均ラップタイム(2011年は除く)
12.24-11.23-11.58-12.22-12.29-12.17-11.92-11.92-11.62-12.33
1.59.53
ラップ傾向
(過去記事の転載)ラップタイムを見ると、前半がある程度速くなって、2コーナー~向こう正面に
かけて一旦流れが落ち着き、その後ラスト4F~3Fで徐々にペースアップしつつ、
4コーナー~直線半ばで一気に力を使い→最後はラップがかなり落ちる形。
ここの特徴は、"前半部分の速さ"と、スパイラルカーブ&直線の短さという意識
に由来する"仕掛けの早さ"の2点。
スタート直後にある程度引っ張られつつ、3コーナー辺りからジワジワ加速して
いく…という展開によって、道中息の入らなかった馬が少しずつ淘汰されていく
サバイバル的な要素の強いレースとなり、持久力の高さがしっかり反映される。
脚質的には、ラスト1Fのラップが落ち込むことで、直線で隊列がガラっと変わる
ことも当然あり得るが、それ以上に、この展開に耐えられるかどうか?…という
部分がまずは重要なので、その裏付けだけはしっかり取っておきたいところ。
好走の条件
・高い持久力が問われる
予想
◎アラタ
4連勝。中でも前々走は、前半で引っ張られつつ、後半は長い脚を使う展開から
→最後は落ちる…という、ここに近いような形で勝利。
水準も申し分なく、後半は勝ちに行った内容で、そのパフォーマンスを考えれば
やはり上位扱いになる。
位置取りにこだわり過ぎた場合の展開リスクは一応あるが、ここは素直に期待。
○ステイフーリッシュ
ここでは一昨年に2着。地力はさすがにここでは上位だし、2000m戦でも締まる
というよりは速くなり、全体を通してある程度メリハリがつきつつ→最後が惰性
勝負になるこの舞台には合っているイメージ。
実際に以前の状態にあるのかどうか?というところで、1つ推し切れない感覚に
なるが、可能性は考えておきたい。
▲フェアリーポルカ
元々持続力というよりも、持久力というタイプ。福島でも、9Fではあるが、前半
からしっかり引っ張られる展開になった福島牝馬Sで勝利しているし、ここへの
適性は備えていそう。
前走クイーンSは、積極的な競馬が裏目に出た印象だが、それでも僅差の4着に
粘っているし、力は健在。何だか人気がないが、当然注目はしたい。
注バイオスパーク
昨年はここで勝利。その時は実質的に持続寄りの展開だったが、自身が道中〜
上がりで示したパフォーマンスで考えれば、普通に上位に扱える。
新潟大賞典のような持久力オンリーというレースで、もう少し出来ていて欲しい
…というのはあるものの、リピーター色が濃そうなタイプ…という意味でも、
やはり注目はしておきたい存在。
△マイネルファンロン
新潟記念は、前半を完全に受け流しつつ→最後は外ラチ沿いの馬場のいい所を
通った格好だが、道中高い水準で進めつつ→上がりしっかりという脚の使い方
的には、福島でも控えればハマって良さそう。
前走の(実質平均的に脚を使う)展開で浮上できなかったことは全く問題ない
ので、あとはその結果を受けて→ポジションを取る…ということさえなければ。
△モズナガレボシ
この舞台では、1勝クラス戦で、(前が飛ばした形だが)超ハイペースの流れに
引っ張られつつ→上がりをまとめて勝利した経歴がある。
それと前走・小倉記念での、道中〜上がりという脚の使い方で勝利した内容と
合わせて、このレースにもハマって良さそうなイメージ。
斤量は増えるし、実際に地力でどこまで?というのはあるが、注目はしたい。
△ヴァンケドミンゴ
昨年ここでは2着。その時は実質的にフラットな展開だったが、福島では他にも
好走例がたくさんあるし、適性は当然高い馬。
今年に入って不調期が続いたが、前走で一応復活。内容的には最内をロスなく…
という形で、地力の部分で完全に戻っているのか?微妙なところはあるものの、
とりあえず相手にはしっかりと考えておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿