- まずまずの入り方から、一旦落ち着いて→徐々に加速していく展開。
- 一定の持久力が問われる。
- 切れと持続力をバランス良く備えていることが必要。
- 予想◎ブラックブロッサム
参考ラップタイム
(2021年⇔1勝クラス&2勝クラス平均)ラップ傾向
(過去記事の一部修正)今年も中京開催。とりあえずは昨年と同様に、サンプル数が多くなっている1勝
&2勝クラス戦から傾向を確認しておきたい。
それらのラップタイムを見ると、前半は(極端ではないが)まずまずの入り方を
して、その分コーナーで一旦しっかりと落ち着く展開。その後向こう正面から
徐々にペースアップしつつ→直線でもう1段加速…という形。
ここでは、最初の直線の長さによって、2000mと比べると前半が少し速くなる
傾向があり、そこで引っ張られることで、やはり一定の持久力は問われる。
また道中からは、ジワジワと加速していく…というところで、持続力が必要に
なるが、前半で一旦溜めた分、直線での加速が(2000mよりも)大きくなる
ため、ある程度の切れも併せ持っていることが重要になりそう。
クラス別では、道中水準の部分に違いが出ていて、レベルが上がると、持久力
&持続力勝負の方に近づく…というイメージ。
脚質的には、前半で極端に脚を使わず、尚且つペースアップしてから押し上げ
ないで済む…という部分で、(それなりに流れに乗る)好位差しくらいが基本。
とりあえず、極端な位置取りは避けたい雰囲気ではある。
※2021年に関しては、前半~道中がかなり厳しくなった格好。
その傾向が続くか?は微妙だが、G2なりの厳しさ…というのはやはり考慮して
おきたいところで、一定以上の地力の裏付けはしっかり確認しておきたい。
好走の条件
・一定の持久力があること
・切れ&持続力をバランス良く備えていること
予想
◎ブラックブロッサム
同舞台の前走は、前半の速い流れに引っ張られつつ、後半も長い脚を使う形での
圧勝。新馬戦も(初戦としては)高い水準で進めつつ→しっかりと押し通して
いるし、その地力は十分に認められる。
展開が落ち着いた場合に末を伸ばせるか?など、まだまだ確認したいことはある
ものの、中身の良さがあるタイプで、そう簡単には崩れないだろう…と、ここは
素直に推しておく。
○ヴェローナシチー
前走は、道中を高い水準で進めつつ→上がりをまとめた内容。前には届かず…
という結果ではあったが、そのパフォーマンスは十分に高くなっている。
前々走では、ポッドボレットに負けているが、その時は溜め→切れという展開の
中で、後方から勝負所で大きく外を回した形。そこまで問題にはならないはず。
重賞でも好走歴がある馬が7番人気というのは甘いし、注目はしておきたい。
▲ポッドボレット
ここ2走に関しては、一旦しっかりと溜めが入る形だったが、未勝利戦では、
道中を高い水準で進めつつ→上がりをしっかりとまとめられているし、示して
いるパフォーマンスではやはり上位扱いになる。
この舞台で、前半からもっと脚を使う展開になった場合にどうか?というのは
あるものの、そこは少しでも受け流す選択になれば。
注ボルドグフーシュ
前々走は、飛ばした前に引っ張られる形で、自身も道中をかなり高い水準で進め
つつ→上がりをまとめての浮上。
それと前走で示した決め手を合わせて考えれば、ここでも普通に上位に扱える。
スタートがゆったりとした馬なので、展開に左右される印象にはやはりなるが、
流れた場合はバッチリとハマる可能性もある。注目はしてみたい。
△リアド
毎日杯は、最後は少し伸び切れなかったが、前半~道中を高い水準で進めて、
上がりもそれなりにまとめた格好。パフォーマンス自体は全く悪くなかったし、
横の比較では十分上位に扱える。
タイプ的に、距離延長して良さが出るか?は微妙なところだが、やはり相手には
考えておきたい存在。
△アスクワイルドモア
きさらぎ賞は、一貫した締まった展開の中で、道中~上がりという脚の使い方を
しての浮上。違いはあまり見せられなかったが、その分止まりもせず…という
内容で、イメージ的には1F伸びて前進する可能性はありそう。
結局のところ展開には左右されるし、この手の馬がハマる想定をしても1番手
ということにはならないのだが、一応注目はしておきたい。
△メイショウラナキラ
前走は、後半長い脚を使う中で変化をつけて、後ろの脚を消しての→完勝。
(プチ)タイトルホルダー的な内容ではあり、そこで示したパフォーマンスで
考えれば、ここでも十分戦えて良さそう。
430kg台の馬だが、ドゥラメンテ産駒らしく(馬格の割りに)パーツの長さは
感じられて、距離延長もとりあえずは気にならない。相手には。
0 件のコメント:
コメントを投稿