2022年9月10日土曜日

紫苑ステークス展望(ラップ傾向&予想)2022


まとめ
  • 前半しっかり引っ張られる展開で、一定の持久力が問われる。
  • 切れ&持続力をバランス良く備えていることが必要。
  • 予想◎ニシノラブウインク

過去のラップタイム

2021 12.2-11.1-12.0-11.9-12.5-11.9-11.8-11.8-11.4-11.6
2020 12.4-11.4-12.5-12.8-12.7-12.4-12.0-11.8-12.0-12.1
2019 12.2-11.1-12.2-12.3-12.7-11.8-12.0-11.5-11.0-11.5
2018 12.1-10.8-12.2-12.3-12.7-11.9-11.8-11.5-11.5-11.2
2017 12.3-11.4-12.3-12.5-12.8-12.3-11.9-11.5-11.4-11.4
2016 12.0-10.9-11.9-12.1-12.7-12.3-12.1-11.7-12.0-12.0

~OP時代~
2015 12.2-10.8-12.3-12.5-12.8-12.3-12.2-11.7-11.5-11.9
2014 12.8-11.2-11.9-12.3-13.1-13.2-13.0-11.5-11.1-13.2 新潟開催
2013 12.3-11.3-12.2-11.9-12.1-11.7-11.7-11.7-11.9-12.5
2012 12.3-10.7-11.8-11.6-12.5-12.7-12.2-11.6-11.4-11.6

過去10年の平均ラップタイム(2014年は除く)
12.22-11.06-12.16-12.21-12.61-12.14-11.97-11.64-11.57-11.76
1.59.33



ラップ傾向

(過去記事の転載)

過去の平均ラップタイムを見ると、前半が速い流れになって、道中は一旦落ち
着く展開から→徐々にペースアップ。そこから勝負所でもう1段加速を示しつつ
→最後まであまり落ちない形。

このレースでは、(近年は特に)途中で緩む場面も見られるが、スタート直後は
それなりにしっかり引っ張られることも多く、やはり一定の持久力は問われる。
また勝負所では、じっくりと溜める形と早めに仕掛ける形が半々くらいに現れて
いて、正直走ってみなければ分からないところがあるため、そのどちらにも対応
できる馬の方が当然信頼はしやすい。

その点で適性面では、切れ&持続力をバランス良く備え、ある程度の幅を持った
タイプを中心に考えておきたい。

好走する条件
・一定の持久力は欲しい
・切れ&持続力をバランス良く備えていること



予想


◎ニシノラブウインク
オークスは、外枠ということもあって積極策を取りつつ、道中は後ろを少し離す
形での逃げ。後半も長い脚を使いながらも、それでもラスト1Fまではしっかりと
粘っていた。8着ではあったが、自身の型を崩して勝負に行った格好なので、
むしろ評価してもいいくらいの感覚にはなる。
今回は他に引っ張りそうな馬もいるし、1つ控えて&ロスなく進めて→上がりを
まとめる競馬をすれば、巻き返す可能性はあって良さそう。期待しておきたい。

○サークルオブライフ
オークスは、後方からになりつつ、勝負所は外を回して…という無理筋な競馬。
とりあえずは度外視できそうだし、それを除けば当然実力は上位の馬。
走法的にも、少しキビキビとしているタイプではあり、距離短縮はプラスに働き
そうだし、"持続力"という適性面からも、中山に替わることは悪くないはず。
相手に期待という意味で2番手評価にはしたが、内枠からロスなく&ある程度
流れに乗る競馬をすれば、勝ち切る可能性も当然あって良さそう。

▲スタニングローズ
オークスは、ある程度流れに乗りつつ→直線でしっかりと持続させての2着。
道中で踏んだ水準も高くなっているし、その時のパフォーマンスで考えれば、
ここでは当然有力な存在となる。
この2走が内枠からロスなく進めつつ→持ち出す形だったので、今回大外枠に
入った点がどうか?というのはあり、評価は結局この位置になったが、やはり
格好はつけてくるものとして扱いたい。

注ライラック
フェアリーSは、後方から進めつつ、早い段階から動き出しての差し切り。
持続力はしっかりと示している馬。
オークスでも、結局浮上はし切れていないものの、自身が道中~上がりで示した
パフォーマンスは高くなっているし、条件が噛み合えば…という印象ではある。
今回、後ろから外を回して…というのが許される状況か?は微妙だが、コース
取りなどで何かしらの工夫があれば。注目はしておきたい。

△サンカルパ
2走前は、少し離した逃げで、道中をかなり締めつけつつ→粘り込んでの完勝。
その時のパフォーマンスで考えれば、ここでも上位に扱える。
前走が、少し控えた競馬から→最後あと1つ上げ切れなかった点で、今回どの
ような競馬をするのか?といったところだが、(どちらを選ぶにしても)地力で
好走してくる可能性は十分にありそう。

△サウンドビバーチェ
チューリップ賞は、道中は溜める形だったが、前半から脚を使いつつ→しっかり
粘り込んでの4着。強い相手に対して、全く引けを取らない内容を示した。
オークスが除外になったために、長い距離でどの程度できるのか?という点での
確認が取れなかったことは残念だが、走法からはある程度こなす可能性もあり
そうだし、ここはじっくりと観察しつつ、注目はしておきたい。



- PR -

0 件のコメント:

コメントを投稿

- PR -