- 道中まずまず高い水準から→上がりはしっかり加速する展開。
- 持久力が問われる。(→それを前提に、切れ&持続力)
- 予想◎ドナウパール
過去のラップタイム
2022 12.8-11.9-12.2-12.2-12.2-11.8-12.0-11.4-12.02021 12.6-12.2-12.6-12.3-12.1-11.6-11.8-11.8-12.2
2020 12.6-11.5-11.7-11.8-11.6-12.1-12.5-11.8-12.6
2019 12.7-11.9-12.0-12.1-11.8-12.0-11.8-11.2-11.9
2018 12.6-11.8-12.4-12.6-12.1-12.2-11.8-11.5-12.2
2017 12.6-11.9-12.0-12.3-12.3-12.3-12.4-11.2-11.7
2016 12.7-11.9-12.2-12.5-12.2-12.2-11.9-11.3-12.4
2015 12.6-11.6-12.3-12.9-12.3-12.3-12.0-11.4-12.0
2014 13.0-11.8-12.3-12.5-12.5-12.2-12.5-11.9-12.6
2013 12.6-11.3-12.7-12.9-12.5-12.5-12.2-11.5-11.8
過去10年の平均ラップタイム
12.68-11.78-12.24-12.41-12.16-12.12-12.09-11.50-12.14
1.49.12
ラップ傾向
(過去記事のほぼ転載)ラップタイムを見ると、前半はミドルペース~ややゆったりと流れて、道中はこの時期の牝馬戦としてはまずまず高い水準で進み、勝負所はしっかり加速して→ラスト1Fだけ少し落ちる形。
基本的には後半型のレースで、当然"切れ"という部分も問われるのだが、上がりタイム自体はそこまで速くなる訳ではなく、むしろ余力勝負という方向に近い。したがってここでは、まずは単純に底辺(純粋な持久力)の高さを重視したい。
その点をクリア出来ることを前提として、やはりこの舞台なので、勝負所である程度動けて、尚且つラストもあまり止まらない…という部分で、切れと持続力をバランス良く備えている馬を中心に考えたい。
好走する条件
・一定の持久力があること
・(↑を前提に)切れ&持続力があること
予想
◎ドナウパール
前走は、道中を高い水準で進めつつ、後半長い脚を使う展開の中で、最後までしっかりと伸び切っての勝利。勝負所での機動力も見せていたし、このレースへ向けては十分と言っていい裏付けになった。
雨で馬場がどうなるか?という状況での最内枠で、その点での不安はあるものの、ここはシンプルにパフォーマンスを優先して、推し切っておきたい。
○マテンロウアルテ
前走は、逃げて道中をまずまずの水準で進めつつ→上がりをまとめての勝利。とりあえず全体のパフォーマンスとしては、ここでも上位扱いになる。
今回は(道中)水準をもう1段上げてくる必要はあるが、道悪の(絶対スピードのいらない)体力勝負なら、距離短縮してくる強みは活きそう。注目したい。
▲パルティキュリエ
前走は、道中をまずまず高い水準で進めつつ→上がりをまとめての勝利。一定の地力は示している扱いになる。
今回は距離延長となるが、新馬戦ではもう少し変化がついた展開にも対応しているし、溜めを利かせつつ→こなす可能性はありそう。注目。
注フラッシングレート
未勝利戦は、締まった展開の中で、自身も道中をかなり高い水準で進めつつ→上がりをまとめての勝利。その時のパフォーマンスで考えれば、ここでも上位に扱える。
その後は距離延長して、内容が少し頭打ちになっているが、今回は(数字的に)結果を残している9Fに戻るし、巻き返す可能性は考えておきたい。
△セリオーソ
新馬戦は、中団後ろから、道中徐々に押し上げつつ→直線は外からしっかり伸び切っての完勝。初戦としてはその水準も低くはなかったし、性能を十分に示した。
現段階では、裏付けの部分でもう2段くらいは上げてくる必要があるし、評価としてはここまでだが、底を見せていない点で、可能性はやはり考えておきたい。
△エミュー
同舞台の前走は、少し控えたポジションから、コーナーでは外を回しつつ→直線しっかりした脚を使っての差し切り。適性的には当然ハマって良さそう。
近年のこのレースの内容を考えると、ここでは道中水準の部分で1~2段上げてくる必要はあるが、同距離の2戦目で前進を示す可能性はあってもいいはず。
0 件のコメント:
コメントを投稿