まとめ
- 道中ある程度締まった流れから→仕掛けの早い展開が基本。
- 高い持続力が問われる。
- 勝ち切る条件としては、一定の機動力が必要。
大阪杯過去6年のラップタイム
過去のラップタイムから傾向を探ってみる。2022(ポタジェ:1.58.4)
12.3-10.3-12.0-12.2-12.0-12.1-11.7-11.5-11.8-12.5
天候:曇 芝:良
上り4F:47.5 3F:35.8
前半1000m:58.8
勝ち馬コーナー通過:05-05-05-04
勝ち馬上り3F:35.3
2021(レイパパレ:2.01.6)
12.4-11.1-12.1-12.1-12.1-12.8-12.2-12.1-11.6-13.1
天候:雨 芝:重
上り4F:49.0 3F:36.8
前半1000m:59.8
勝ち馬コーナー通過:01-01-01-01
勝ち馬上り3F:36.8
2020(ラッキーライラック:1.58.4)
12.9-11.7-12.3-11.9-11.6-12.1-11.7-11.3-11.2-11.7
天候:晴 芝:良
上り4F:45.9 3F:34.2
前半1000m:60.4
勝ち馬コーナー通過:03-03-03-05
勝ち馬上り3F:33.9
2019(アルアイン:2.01.0)
12.6-11.1-12.7-12.7-12.2-12.4-11.8-11.4-11.6-12.5
天候:曇 芝:良
上り4F:47.3 3F:35.5
前半1000m:61.3
勝ち馬コーナー通過:04-03-04-04
勝ち馬上り3F:35.2
2018(スワーヴリチャード:1.58.2)
12.8-11.3-12.4-12.4-12.2-11.8-11.2-11.1-11.4-11.6
天候:晴 芝:良
上り4F:45.3 3F:34.1
前半1000m:61.1
勝ち馬コーナー通過:15-15-01-01
勝ち馬上り3F:34.1
2017(キタサンブラック:1.58.9)
12.3-11.1-12.1-12.1-12.0-12.2-11.8-11.7-11.6-12.0
天候:晴 芝:良
上り4F:47.1 3F:35.3
前半1000m:59.6
勝ち馬コーナー通過:04-03-03-02
勝ち馬上り3F:34.3
過去6年の平均ラップタイム
12.55-11.10-12.27-12.23-12.02-12.23-11.73-11.52-11.53-12.23
1.59.42
ラップ傾向
(過去記事の一部修正)ラップタイムを見ると、前半はミドルペースで、道中は一旦は落ち着くものの極端には緩まない展開から、やや仕掛けの早い上がり勝負という形。
馬場の違いはあるが、G1に格上げされてからというもの、レースを通しての水準はやはり上がっていて、仕掛けのポイントも早くなっている印象がある。
適性的には、締まった道中からの→早めスパート…というところで、まずは持続力が基本。スピード水準(領域)的に、場合によってはマイルまでこなせるようなタイプに向く。
そして尚且つ、後半部分ではしっかりと上げる必要があり、そこは中距離的な切れ。持久力に裏打ちされた機動力を(持続力と併せて)発揮出来るタイプが勝ち切る…というイメージで臨みたい。
脚質的には、後半型の持続勝負(コーナー部分が速くなりがち)という点で、ある程度流れに乗りつつ、ロスなく立ち回ることが重要。後方から外を回して…というタイプは、少し割り引いて考えたいところ。
好走する条件
・高い持続力を備えていること
・機動力(持久力&切れ)があること(勝ち切る条件)
0 件のコメント:
コメントを投稿