- 前半ある程度速く、道中も締まった展開が基本。
- 持久力&持続力が問われる。
- 予想◎シャフリヤール
過去のラップタイム
2022 12.6-10.9-12.0-12.1-11.9-12.2-11.8-12.4-12.6-12.72021 12.5-10.9-11.5-12.5-12.5-12.4-11.8-11.8-11.7-11.9
2020 12.7-11.1-12.0-12.3-12.2-12.2-11.7-11.7-11.6-11.9
2019 12.6-11.0-12.5-12.0-11.8-12.1-12.0-12.0-11.9-12.2
2018 12.5-10.4-11.5-12.1-12.6-12.4-12.0-12.6-12.5-12.5
2017 12.7-11.0-11.7-13.0-12.3-12.1-11.9-11.9-11.8-12.0
2016 12.7-10.9-12.0-12.2-12.1-12.2-12.7-12.5-12.1-12.3
2015 12.5-10.9-11.7-11.9-11.9-12.0-11.9-12.0-12.1-12.1
2014 12.6-10.7-11.6-11.6-11.9-12.1-12.3-12.3-12.0-12.0
2013 12.6-11.3-12.3-12.8-12.7-12.7-12.4-12.7-13.0-14.0 函館開催
過去10年の平均ラップタイム(2013年は除く)
12.60-10.87-11.83-12.19-12.13-12.19-12.01-12.13-12.03-12.18
2.00.17
ラップ傾向
(過去記事の一部修正)過去の平均ラップタイムを見てみると、前半ある程度速い流れから、道中も高い水準を保つ展開で、そのまま勝負所に突入しつつ→最後まで一定以上のスピードを維持する形。
このレースでは、緩んだ展開になった年も一応はあるものの、基本的には道中が締まった流れになることが多くて、夏随一の格を誇るレースなりの持久力がやはり問われる。
その一方で、同じ2000mでも他のローカル競馬場と比べて(カーブ比率が高く)最初の直線が短い構造になっていることもあって、極端に速い前半からの→終いの粘り勝負…という展開は稀。
つまり単に耐えるというだけでなく、"いい脚"を長く使う必要があって、適性的には(トップスピードの)持続力を備えていることが重要になる。
脚質的には直線の短いコースだけに、ある程度好位からの馬が持続力を発揮して押し切る形が基本になりそうだが、そこにあまり息を入れられない展開からでも捲くっていけるような、持続力に優れた差し馬が突っ込むというイメージ。
(とにかく長い脚を使えるという点の裏付けだけは欲しい)
好走の条件
・持久力が必要
・持続力があること
予想
天気が微妙…。
◎シャフリヤール
ダービー&ドバイシーマクラシックで勝利して、ジャパンC×2でもしっかり馬券に絡む活躍。経歴的には確かに12F路線で結果を出している馬だが、一方では毎日杯で、中距離の締まった展開での強さも見せていて、一貫した流れへの適性は備えていそう。
アルアインの全弟というところでも、今の馬体は結構ドッシリしてきた印象も受けるし、ここの条件にハマる可能性も十分あって良さそう。
人気もほどほど…くらいだし、ここは推し切ってみたい。
○ジャックドール
昨年はここで勝利。その時は前に引っ張られつつ、自身も前半~道中で高い水準のラップを踏んで→上がりをまとめた格好。大阪杯のパフォーマンスも含めて、当然の上位扱い。
本来はマイペースで、速いというよりも締まった展開を作るのがベストだが、昨年も前傾の内容で飛ばす馬がいた訳なので、条件は大きくは違っておらず、再現の可能性もあって良さそう。相手に期待…という意味で2番手にしたが、注目はしておきたい。
▲ウインマリリン
ここでは昨年3着。その時は上手く内のポジションを確保した競馬だったが、厳しい展開に引っ張られつつ、好位から粘り込んだ格好。地力は十分に認められる。
パワー系で、この手の舞台&条件には合っているし、今回は最初から内枠を確保している状態。ジャックドールを眺めつつ→再び食い込んでくる可能性は当然ありそう。
注プログノーシス
経歴を眺めれば、やはり究極的な決め手という部分が目立っている馬だが、前述・シャフリヤールの毎日杯でも3着。高い水準のラップを踏みつつ→上がりをまとめられることも一応示している。いい脚を長く…という部分ではハマって良さそう。
あとは展開&コース取りの部分で、外差しが許される状況なら、可能性としては頭まで。
△ヒシイグアス
中距離の一貫というレースでは、これまでにも十分に強さを見せていて、実力(&実績)的には当然上位に扱える存在。
前走・大阪杯に関しては、後半11秒台のラップが並ぶ展開で外を回して→伸び切れず…という格好なので仕方ないし、ここで巻き返す可能性はあってもいいはず。
△ダノンベルーガ
G1勝ちこそ現状ではないものの、一方で海外も含めて崩れたこともない。実力的には当然ここでも上位…という存在ではある。
あとは適性の問題になるが、タイプ的には、もう少しはっきりと決め手を活かせる舞台の方が合うイメージではあり、強く推すのはどうしても躊躇してしまい…ここまで。
△マテンロウレオ
大阪杯は、好ポジションにつけつつ&ロスなく…という格好だったが、道中を高い水準で進めつつ→上がりをまとめての4着。その時の内容で考えれば、ここでも上位。
今回は前半からもう少し引っ張られそうだが、ポジションは調節できる馬ではあるし、上手く受け流す形から→食い込んでくる可能性は考えておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿