まとめ
- 道中~上がりで長い脚を使いつつ→直線でもうひと脚という展開。
- 高い持久力&持続力が問われる。
- 勝ち切るには一定の切れも欲しい。
ホープフルS過去6年のラップタイム
過去のラップタイムから傾向を探ってみる。2022(ドゥラエレーデ:2.01.5)
12.6-11.3-12.2-12.7-12.7-12.5-12.5-11.9-11.2-11.9
天候:晴 芝:良
上り4F:47.5 3F:35.0
前後半1000m:61.5-60.0
勝ち馬コーナー通過:02-02-02-02
勝ち馬上り3F:35.0
2021(キラーアビリティ:2.00.6)
12.6-11.3-12.0-12.2-12.0-12.0-12.2-12.2-11.7-12.4
天候:晴 芝:良
上り4F:48.5 3F:36.3
前後半1000m:60.1-60.5
勝ち馬コーナー通過:03-03-03-03
勝ち馬上り3F:35.8
2020(ダノンザキッド:2.02.8)
12.8-11.4-13.0-12.7-12.0-11.9-12.2-12.0-12.2-12.6
天候:晴 芝:良
上り4F:49.0 3F:36.8
前後半1000m:61.9-60.9
勝ち馬コーナー通過:04-03-05-03
勝ち馬上り3F:36.4
2019(コントレイル:2.01.4)
12.6-11.5-12.4-12.2-12.2-12.1-12.0-12.0-11.9-12.5
天候:晴 芝:良
上り4F:48.4 3F:36.4
前後半1000m:60.9-60.5
勝ち馬コーナー通過:04-04-03-02
勝ち馬上り3F:35.8
2018(サートゥルナーリア:2.01.6)
12.8-12.0-13.0-12.5-12.2-11.8-11.8-12.2-11.5-11.8
天候:晴 芝:良
上り4F:47.3 3F:35.5
前後半1000m:62.5-59.1
勝ち馬コーナー通過:02-02-03-04
勝ち馬上り3F:35.3
2017(タイムフライヤー:2.01.4)
12.5-10.8-12.5-11.8-12.0-12.3-12.6-12.8-11.9-12.2
天候:晴 芝:良
上り4F:49.5 3F:36.9
前後半1000m:59.6-61.8
勝ち馬コーナー通過:15-16-16-09
勝ち馬上り3F:35.5
過去6年の平均ラップタイム
12.65-11.38-12.52-12.35-12.18-12.10-12.22-12.18-11.73-12.23
(0.12- 0.39- 0.41- 0.35- 0.27- 0.26- 0.30- 0.33- 0.35- 0.33)←バラつき
2.01.55
ラップ傾向
(過去記事の転載)ラップタイムを見ると、前半ミドルペース~やや落ち着いた流れから、道中はかなり締まった展開になって、そこから上がりで少し緩急がつく形。
G1に格上げされてからまだ日が浅いレースではあり、展開の振れ幅は大きくなっているのだが、道中のみに限定して言えば、そのバラつきはかなり小さくなっていて(5~6F)、常にタイトなレースになっている。
すなわち2コーナーからの下り坂でペースアップする部分は、傾向として考えて良さそうで、高い水準での追走から→長い脚を使う…というところで、持久力&持続力がシンプルに反映されそう。
それを前提として、直線ではもうひと脚を使う必要がある…という点で、一定の切れを備えている馬が勝ち切るイメージになる。
脚質的には、前半のペースによっては後ろの馬で決まったケースもあるが、その場合であっても、上位は(内容的に)完全に受け流していた訳ではなく、やはりある程度流れに乗れるタイプを中心に考えておきたいところ。
好走の条件
・高い持久力&持続力を備えていること
・一定の切れがあること(勝ち切る条件)
0 件のコメント:
コメントを投稿