- やや落ち着いた入り方をしつつ→後半徐々に加速していく展開。
- 持久力&持続力が問われる。
- 予想◎ボッケリーニ
過去のラップタイム
2023 12.2-11.4-12.7-12.5-12.5-12.0-12.6-12.4-11.9-11.3-12.02022 12.5-11.4-12.6-12.3-12.4-12.1-11.9-11.8-11.8-11.7-12.2
2021 12.4-12.2-13.4-12.6-12.7-12.6-12.1-12.0-12.4-12.2-13.3
2020 12.8-12.0-12.9-12.3-12.4-12.0-12.0-11.9-12.1-12.1-12.5
2019 12.5-11.5-12.7-12.6-12.9-12.8-12.4-11.7-11.8-10.9-11.9
2018 12.8-11.2-12.3-12.5-12.5-12.0-12.2-11.8-11.8-12.1-12.1
2017 12.6-10.8-12.4-11.9-11.9-12.3-11.8-11.9-12.2-11.8-12.3
2016 12.3-11.2-12.8-12.2-12.3-12.0-12.0-11.8-11.6-11.8-12.0
2015 12.6-11.7-13.4-13.2-12.1-11.9-12.1-12.0-11.4-11.2-12.0
2014 12.5-11.1-12.9-12.2-12.4-12.3-11.9-12.3-12.4-11.9-12.1
過去10年の平均ラップタイム
12.52-11.45-12.81-12.43-12.41-12.20-12.10-11.96-11.94-11.70-12.24
2.13.76
ラップ傾向
(過去記事のごく一部修正)ラップタイムを見ると、前半はミドルペース~ややゆったりとした流れになり、道中は一旦は流れが落ち着くものの徐々に加速して行く展開で、そのまま勝負所までジワジワ加速して→ラスト1Fだけ少し落ちる形。
ここの特徴は、向こう正面の下り坂によって道中のスピードが押し上げられて、結果的にロングスパートという形になっている点で、ある程度水準の高い道中を楽に進められる持久力に加えて、末脚の持続力が必須になる。
脚質的には、先行馬も差し馬も一応来ているが、前半であまりゆったりしていてはなかなか届かない…という雰囲気はあるので、ある程度しっかり流れに乗れて→尚且つ上がりでも止まらないタイプを狙いたいところ。
当然、切れ味はあっても使える脚が限定的な差し馬には注意が必要になりそう。
好走する条件
・持久力&持続力が必要
予想
◎ボッケリーニ
京都大賞典は、締まった展開の中で、自身も道中を高い水準で進めつつ→上がりをまとめての2着。負けはしたものの、そのパフォーマンスは高くなっているし、内容的にこの舞台にも十分つながって良さそう。
G1ではあと1つ足りない結果に終わっているが、G2での安定感は抜群で、格的にはまずはここから…という存在。ある程度流れに乗りつつ→押し通す期待をしておきたい。
○モリアーナ
紫苑Sは、前半はハッキリと受け流した格好だが、締まった展開の中で自身も道中を高い水準で進めつつ→最後までしっかりと伸び切っての勝利。そこで示したパフォーマンスで考えれば、ここでも普通に上位扱いになる。
これまでの位置取りからだと、展開に左右される可能性はやはりあるが、10F戦を2つ経験して、そろそろ次の一手に出ても良さそうな頃合い。スタートが決まれば。
▲アドマイヤハレー
同舞台の前走・迎春Sは、前が離した隊列の中で、後方から動いて真っ先に追い掛けつつ→そのまま押し通しての勝利。道中以降は12.0秒以内のラップを刻み続ける展開だったことを考えれば、相当な持続力を発揮したと言えそう。
相手が強くなるここでも、その内容ならば戦える可能性も十分。注目しておきたい。
注マイネルウィルトス
アルゼンチン共和国杯は、道中以降が締まった展開の中で、外を大きく回す形で攻めて、早めに先頭に立つ形からの→粘り込み。改めて力を示した。
タイプ的に(最内枠を活かして)上手く流れに乗りつつ立ち回れるのか?というのと、面白そうな馬もいるために評価はこの位置になったが、当然可能性は考えておきたい。
△チャックネイト
アルゼンチン共和国杯&六社Sは、ともに道中を高い水準で進めつつ→上がりをまとめた格好。地力は十分に示しているし、ここでも上位に扱える。
経歴の中で1度たりとも掲示板を外したことがなく、それは重賞初挑戦だった前走でも継続。崩れない強みを活かして、食い込んでくる可能性は当然考えておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿