- ある程度速い前半から、道中淀みなく流れつつ→最後は落ちる展開。
- スピード持続力(&持久力)が問われる。
- 予想◎ウインマーベル
過去のラップタイム
2023 12.0-10.6-11.3-11.3-11.2-11.2-11.9 33.9-34.32022 12.2-10.6-11.2-11.4-11.5-11.3-11.7 34.0-34.5
2021 12.2-10.6-11.2-11.4-11.2-10.8-11.8 34.0-33.8
2020 12.1-10.7-11.3-11.4-11.3-11.6-11.9 34.1-34.8
2019 12.3-10.9-11.2-11.3-11.3-11.3-12.0 34.4-34.6
2018 12.3-10.7-11.2-11.3-11.4-11.2-12.0 34.2-34.6
2017 12.1-10.7-11.0-11.7-11.7-12.0-12.2 33.8-35.9
2016 12.1-10.5-11.2-11.4-11.2-11.4-12.1 33.8-34.7
2015 12.2-11.1-11.6-12.1-11.7-12.1-13.0 34.9-36.8
2014 12.2-10.7-10.9-11.1-11.2-11.8-12.8 33.8-35.8
過去10年の平均ラップタイム
12.17-10.71-11.21-11.44-11.37-11.47-12.14
1.20.51 34.09-34.98
ラップ傾向
(過去記事の転載)過去のラップタイムを見ると、前半からある程度速く流れて、道中は基本的には11秒台が並ぶフラットな展開になり、ラスト1Fだけキッチリ落ちるという形。
道中が淀みなく流れて、絶対的なスピード水準が高くなる…ということを考えたら、ここではやはり持続力を備えていることが前提。それを基本として、前半のペース次第では持久力という要素をプラスするという見方をしておきたいところ。
一方で高松宮記念へのつながりを意識すると、やはりハイペース耐性を備えていることを確認したい場面なので、厳しい展開になったケースでは特に注目…というイメージ。
好走する条件
・スピード持続力(&持久力)があること
予想
◎ウインマーベル
阪神Cは、好発から→道中は少し控えた格好だが、速い流れの中で自身も高い水準のラップを踏みつつ→最後もしっかりと踏ん張って押し通した内容。地の強さを十分に感じさせたし、数字的にもここでは頭1つ抜けている扱いになる。
今回は道悪でのレースになりそうな中で、最内枠というのは少し気掛かりだが、シンプルに地力での比較から、とりあえずは素直に推しておきたい。
○ダノンティンパニー
2走前・六甲アイランドSは、速い流れに引っ張られて、自身も高い水準のラップを踏みつつ→上がりをまとめての勝利。そのパフォーマンスはここでも普通に上位扱いになる。
同じく同舞台の3走前は、もっと末を伸ばす形で勝利して、適性の幅も見せているし、展開に依らずに浮上してきそうな雰囲気。しっかりと注目しておきたい。
▲サンライズロナウド
同舞台・六甲アイランドSは、かなりのハイペースの中で、自身も前半から脚を使いつつ→上がりをまとめた格好。結果は4着だが、直線は詰まって途中まで追えていなかったし、ゴール後はしっかりと詰めていて、実質のパフォーマンスは十分上位に扱える。
前走でも、馬場の悪いところを通りつつ食い込んでいるし、ここは注目してみたい。
注ボルザコフスキー
7Fで言うと、中京で2勝クラスを勝ち上がったレースは、速い流れに引っ張られつつ→しっかりと上がりをまとめた格好。そのパフォーマンスはここでも十分な裏付けになる。
ここ2走でも(マイルだが)高い水準のラップを踏んで好走しているし、状態も良さそう。浮上の可能性はしっかりと考えておきたい存在。
△スマートクラージュ
ここ2年は6Fに集中している格好だが、元々は7Fでもしっかり見どころのある内容を示している馬で、同舞台ということでも十分な裏付けを持っている。
久々の距離、少し間隔が空いた状態というところで、走ってみなければ…という部分はあるが、食い込んでくる可能性は考えたい。
△アサカラキング
3連勝中で、7Fのここ2戦は、前半からまずまず脚を使いつつ→上がりをまとめた格好。パフォーマンス的には十分上位に扱える。
連勝の全てが逃げた形のため、ここでは馬場が悪化して(実質的に)厳しくなり過ぎるリスクがあり、評価はこの位置だが、残る可能性はやはり考えておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿