- 徐々にペースアップしつつ→勝負所でもう1段加速する展開。
- 一定の持久力は問われる。
- 切れ&持続力をバランス良く備えている必要がある。
- 予想◎ドゥレッツァ
過去のラップタイム
2023 12.7-10.9-12.7-12.5-12.1-12.2-12.1-11.2-11.6-11.82022 12.5-11.0-12.2-11.9-11.7-11.7-11.6-11.0-11.3-12.3
2021 13.0-11.5-12.6-12.4-11.9-11.7-11.9-12.1-11.9-12.8
2020 12.9-11.8-13.2-13.0-12.7-12.4-11.8-11.2-11.1-11.5
2019 12.7-10.8-12.1-12.5-12.9-12.3-12.2-11.6-11.3-11.7
2018 13.3-11.9-13.1-12.9-11.8-12.4-12.0-11.4-11.2-11.6
2017 12.6-11.3-12.6-12.2-11.7-11.7-12.0-11.9-11.4-11.8
~12月開催~
2016 12.6-11.0-12.7-12.7-12.5-12.6-11.6-11.3-11.2-11.5
2015 12.4-10.6-12.4-12.0-12.2-12.3-12.0-11.8-11.1-12.0
2014 12.6-11.1-12.0-12.0-12.1-11.6-12.0-11.9-11.6-11.9
過去10年の平均ラップタイム
12.73-11.19-12.56-12.41-12.16-12.09-11.92-11.54-11.37-11.89
1.59.86
ラップ傾向
(過去記事の転載)ラップタイムを見ると、前半ミドルペースくらいで、道中はある程度淀みのない流れの中で徐々に加速していく展開で、その後4コーナー~直線でもう1段加速を示しつつ→最後もあまり落ちない形。
このレースでは、形としては一応落ち着くものの(前半~)道中の水準自体は高くなっていて、そこから上がりでもしっかりと上げる必要がある。やはり一定の持久力は問われるものとして考えたいところ。
また勝負所では、ある程度しっかりと加速するため、後半長い脚を使う中でも"変化"に対応する必要がある。その点で、切れと持続力をバランス良く備えていることが重要にはなりそう。(イメージ的には、加速にも対応できる持続タイプあたりが合いそう)
好走の条件
・持久力があること
・切れと持続力をバランス良く備えていること
予想
◎ドゥレッツァ
菊花賞は、道中はじっくりと溜めた格好ではあるが、前半で大外枠から脚を使ってポジションを確保しつつ、後半も長い脚を使う展開の中で→しっかりと突き抜けての勝利。そのパフォーマンスは高く、実力は当然認められる。
今回は59kgを背負う厳しさはあるが、脚の使い方として、この舞台に対してはハマる可能性が高いし、ここは素直に推しておきたい。
○プログノーシス
昨年はここで勝利。天皇賞や札幌記念での、道中~上がりという形でのハイパフォーマンスから言っても、実力は当然上位の扱いになる。
相手は4歳初戦で、いきなり斤量を背負う…という点からは、こちらを選択する手もあるが、この馬の方もこの舞台では脚質面でのリスクがつきまとう…。悩んだ末にイメージがハマる相手を上に取ったが、可能性はやはり考えておきたい。
▲ブレイヴロッカー
キャリアを通して大きく崩れたことがなく、道中~上がりという形で高いパフォーマンスを発揮している馬。示している地力では上位に扱える。
前走・京都記念に関しても、直線で左右から挟まれる形になって1つ伸び切れなかったものの、最後はまずまずまとめられていたし、ここで巻き返す可能性は考えたい。
注ヤマニンサルバム
同舞台の前走・中日新聞杯は、道中は一旦しっかりと溜めた格好だが、前半から脚を使いつつ→上がりをしっかりとまとめての勝利。引っ張られつつの→緩急…という展開で、他は差しが浮上したレースではあったし、やはり一定以上の価値は認められる。
今の状態で、強い相手に対してどこまで出来るのか? 注目はしてみたい。
△ハヤヤッコ
昨年ここでは4着。そのレースも含めて、中京10Fの重賞では展開に依らず全て掲示板を確保していて、舞台に対する適性は当然高い馬。
前走・中日新聞杯でもしっかりと浮上して、まだまだ出来る…という雰囲気だし、ここも食い込んでくる可能性は考えておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿