- (振れ幅は大きいものの)淀みのない展開が基本。
- スピード持続力が問われる。
- 予想◎エリカエクスプレス
過去のラップタイム
2024 12.3-11.1-11.3-11.9-12.3-12.2-11.5-11.42023 12.1-10.8-11.6-11.8-11.9-12.0-11.8-12.3
2022 12.4-11.3-11.8-12.1-12.3-11.8-11.6-11.9
2021 12.4-11.6-11.8-11.0-11.9-12.0-11.9-11.8
2020 12.1-11.1-11.7-12.1-12.0-11.8-11.2-12.0
2019 12.4-11.8-11.9-12.2-12.4-12.2-11.5-11.6
2018 12.5-11.5-11.9-12.1-11.6-11.6-11.6-11.8
2017 12.5-11.0-11.2-11.4-11.9-12.4-12.0-12.3
2016 12.4-11.3-11.8-12.0-12.1-11.6-11.2-11.9
2015 12.6-11.2-11.9-12.4-11.9-11.6-11.4-12.2
過去10年の平均ラップタイム
12.37-11.27-11.69-11.90-12.03-11.92-11.57-11.92
1.34.67
ラップ傾向
(過去記事のごく一部修正)ラップタイムを見ると、前半はミドルペース(~やや速い)くらいの流れから、道中は形としては一旦落ち着いて、勝負所である程度の加速が入る展開。
平均としては上記のような形だが、展開的なバラつきが大きいレースではあり、(平均のイメージとは異なる)超ハイペースから→上がり不問というパターンも過去には複数回出現している。
その振り幅の大きさから、展開は正直発走してみなければ分からない部分があるのだが、このコースは向こう正面の下り坂の影響で、道中が緩みにくい構造。その点、極端にペースが落ちるパターンまでは想像しづらくて、レースを通して一定以上の水準に居続けられる…という"持続力"が、やはり基本にはなりそう。
あとはペース次第ではあるが、先行力や機動力(切れ)など、この舞台にハマリそうな要素を(併せて)備えているタイプを選びたいところ。
好走の条件
・スピード持続力があること
予想
◎エリカエクスプレス
新馬戦は、前半~道中をかなり高い水準で進めつつ→上がりをまとめての勝利。そこで示したパフォーマンスは高く、1戦1勝馬ながら個人的な指数では1位となっている。
変化という点では現段階では見せていない扱いになるが、初戦は鞍上もちゃんとは追っていない内容だったし、実際にはもう少し味が出る可能性はある。
今回はどのような競馬になるのか分からないが、押し通す期待をしてみたい。
○レイユール
前走・赤松賞は、前半は受け流したが、道中を高い水準で進めつつ→最後までしっかりと脚を伸ばした格好。負けはしたものの、単純にいいパフォーマンスだったと言える。
馬格のないタイプなので、東京から中山に戻っての前進もあって良さそうだし、実際に同舞台の新馬戦では直線で鋭い脚を見せて完勝している馬。当然可能性は考えたい。
▲ティラトーレ
前走・ひいらぎ賞は、締まった展開の中で、自身も道中をかなり高い水準で進めつつ→上がりをまとめた格好。最後が1つ伸び切れずに結果としては4着だったが、そのパフォーマンスはここでは普通に上位扱いになる。
横の(地力の)比較からは、これも普通に頭候補。可能性は考えておきたい。
注マイスターヴェルク
新馬戦は、道中をまずまず高い水準で進めつつ→上がりをまとめた格好。最後は前に離されたものの、そこで示したパフォーマンスで考えれば、ここでも上位に扱える。
今回は裏付けのある馬が多く、評価としてはここまでだが、コース替わりでの最内枠だし、勝ち負けしてくる可能性は十分。注目しておきたい。
△ジャルディニエ
デビュー2戦では、ともに道中でかなり脚を使う内容で好走しつつ、2走前・アスター賞では、11秒台を刻むラップの中で→上がりをまとめての勝利。力はやはり上位。
阪神JFに関しても、後半で上げ切れなかったものの自身が踏んだ水準は低くないし、中山に戻って巻き返す可能性はあって良さそう。注目はしたい。
△ホウオウガイア
新馬戦は、後半で長い脚を使う展開の中で、勝負所ではしっかりと攻めつつ→直線も押し通しての勝利。持続力を示したし、前走の東京で見せた決め脚と合わせて考えれば、ここでも上位扱いになる。
前半のスピードへの対応という点で、評価はこの位置だが、やはり注目はしておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿