土曜の馬場傾向(テスト)
![]() |
予想
◎ペプチドナイル
昨年はここで勝利。その時はかなりのハイペースを好位で受けて立ちつつ→直線もしっかりと踏ん張って押し通した相当に強い競馬。とりあえず、地力の裏付けという点ではそのレースだけでも十分だし、当然の上位扱いになる。
南部杯でも、レモンポップに喧嘩を売りつつ、厳しい競馬をしながらもしっかりと好走したし、前走・チャンピオンズCでも、コーナー4つで勝ち馬よりも距離を走りながら→ラスト1F(1マイル)の地点では単独2番手という内容。
ここで距離短縮して前進を示しつつ→連覇する可能性は十分にありそう。期待したい。
○コスタノヴァ
前走・根岸Sは、ハイペースの展開の中で、自身も前傾の内容から→上がりをしっかりとまとめる形での圧勝。高い地力を示した。
経歴的には、今回の条件においても3戦3勝となっていて、変化をつける展開にも&持続させる展開にもちゃんと対応。適性の幅も見せている。
スタートのリスクがあるタイプで、(この条件に対する)鞍上の適性面も微妙なところはあるが、やはり好走の可能性は十分にありそう。注目しておきたい。
▲エンペラーワケア
武蔵野Sは、かなりのハイペースになった中で、自身も前半~道中を高い水準で進めつつ→上がりをまとめての勝利。直線はスムーズさを欠いた部分もあったし、そのパフォーマンスはやはり評価できる。
そこからの直行というローテがどう出るか?というのと、最内枠からどのような競馬をするのか?というのはあるが、可能性としては当然考えておきたい。
注サンデーファンデー
ベテルギウスSは、前半からかなり脚を使いつつ→上がりをまとめての押し切り。プロキオンSは、スタートは落ち着いて入ったが、道中をかなり高い水準で進めての押し切り。ともに地力をしっかり示したし、それらを合わせて距離短縮にもつながって良さそう。
かなり波のある経歴になっているが、今はちゃんと好調期だし、ここで結果を出す可能性も十分。面白い存在になるかも知れない。
△ガイアフォース
昨年2着。その時はハイペースに引っ張られて、前半~道中でかなり脚を使いつつ→上がりをまとめた内容。勝ち馬を除けは最も前からだったし、地力は当然認められる。
前走・チャンピオンズCに関しては、負け過ぎなのは確かだが、後方からコーナーで外々を押し上げて…という中京ではハッキリと負けパターンの競馬。コーナー2つの舞台に戻って本来のスピードを活かせれば、巻き返す可能性はあっていいはず。注目。
△メイショウハリオ
ここでは一昨年3着。その時はスタートのアクシデントで絶望的な最後方になりながらも、道中~上がりで高いパフォーマンスを発揮しつつ→直線でしっかりと追い上げた…という結構あり得ない競馬。実力&適性はやはり上位扱いになる。
その頃の力を今出せるか?は微妙だが、ここ3年で掲示板を外したのは、昨年の帝王賞の1度だけ。その後はまたコンスタントに走れているし、浮上の可能性は考えたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿