- ミドルペース~やや速い流れから、一旦溜めて→しっかりと加速する展開。
- 一定以上の持久力&切れが問われる。
- 予想◎ショウナンザナドゥ
過去のラップタイム
2024 12.6-11.2-11.6-11.7-11.6-11.1-11.6-11.72023 12.2-10.9-11.4-11.7-11.8-11.3-11.6-12.2
2022 12.3-10.9-12.1-12.2-12.2-11.5-11.3-11.6
2021 12.4-10.8-11.4-11.9-11.9-11.6-11.4-11.9
2020 12.1-11.0-11.2-11.4-12.0-11.9-12.7-11.7
2019 12.7-11.5-11.9-12.3-12.0-11.5-11.0-11.3
2018 12.6-11.0-11.0-11.4-11.8-12.0-11.5-12.4
2017 12.3-11.1-11.4-12.0-12.3-11.3-11.2-11.6
2016 12.3-10.8-11.3-11.7-11.7-11.2-11.6-11.9
2015 12.4-11.2-11.5-11.8-12.0-11.4-11.5-12.2
過去10年の平均ラップタイム
12.39-11.04-11.48-11.81-11.93-11.48-11.54-11.85
1.33.52
ラップ傾向
(過去記事の一部修正)ラップタイムを見ると、前半ミドルペース~やや速い流れから、道中で一旦溜めつつ→ラスト3Fで一気に加速という形。
ここの特徴は、コーナー部分が落ち着いた流れになって、展開にメリハリがつく…ということで、当然勝負所での切れがまずは基本となる。
ただし、以前と比べると全体の水準が高くなっている傾向も見られるので、展開が流れてもしっかりと追走できるだけの持久力はやはり欲しい。道中をマイペースで進めつつ→直線で決め手を発揮できる、中身の良さと性能を併せ持った馬を選びたい。
好走する条件
・勝負所での切れが必要
・一定以上の持久力は欲しい
予想
◎ショウナンザナドゥ
阪神JFは、速くなった流れの中で、好位から進めて前半で脚を使いつつも→上がりをまとめての4着。高い地力を示したと言えるし、アルテミスSで見せた決め脚と合わせて考えれば、ここでは上位に扱える。
今回は内寄りの枠を引いたし、ロスなく→押し通す可能性も十分。期待しておきたい。
○エンブロイダリー
未勝利戦は、逃げて道中を高い水準で進めつつ→上がりをしっかりとまとめての圧勝。2歳夏のパフォーマンスとしては相当なものだし、当然評価できる。
前走では(7F戦ではあるが)東京で決め脚を発揮しているし、ここの展開もこなせて良さそう。しっかりと注目しておきたい。
▲ティラトーレ
フェアリーSは、前半~道中がかなり速くなった中で、番手から積極的に進めつつ→粘り込んでの2着。最後勝ち馬には離されたものの、地力を十分に示した。
元々デビュー勝ちは東京で上がりをしっかりとまとめた格好だし、ここでも好走してくる可能性は当然あって良さそう。注目したい。
注コートアリシアン
阪神JFは、立ち遅れて後方からになり、外優勢の馬場で内を通った格好。結果としては6着までだったが、最後はしっかりと伸びを見せていたし、内容を考えれば自身のパフォーマンスは全く悪くなかったと言える。
今回もスタートのリスクはやはりあるが、巻き返してくる可能性は考えておきたい。
△ロートホルン
前走は、逃げて道中を高い水準で進めつつ→勝負所でしっかりと変化をつける形での圧勝。高い地力&性能を示した。
そこからの距離短縮で、今回はどのような競馬になるのか?というのはあって、リズムを崩された場合のリスクはあるが、好走の可能性はやはり考えておきたい。
△マディソンガール
新馬戦は、かなり落ち着いた流れではあったが、直線では最後までしっかりと伸び切っての勝利。性能の高さを示した。
地力の部分での裏付けは現状では薄い扱いになるし、走りとしてもまだまだこれから…というイメージなので、評価としてはここまでだが、注目はしておきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿