まとめ
- じっくりとした展開からの→直線勝負。
- 切れが問われた。
阪神牝馬S結果
1 | サフィラ | 1.32.8 | 33.3 | 02-02 |
2 | アルジーヌ | 1.32.8 | 33.0 | 05-06 |
3 | ラヴァンダ | 1.32.8 | 32.7 | 10-11 |
4 | ビヨンドザヴァレー | 1.33.0 | 33.3 | 05-04 |
5 | ボンドガール | 1.33.0 | 32.9 | 11-11 |
天候:曇 芝:良
上り4F:45.3 3F:33.4
前半4F:47.5
12.4-11.1-12.0-12.0-11.9-11.2-10.8-11.4
レースラップ分析&雑感
ラップタイムを見ると、前半は平均的な入り方から、道中は早めに落ち着いてじっくりという展開。そこから勝負所で大きく加速しつつ→上がりが速くなった。
今回は極端に緩んだ…という訳ではないが、あまり動きのないじっくりとした流れから→最終的にはシンプルな直線勝負になった。内容としても、どの馬も同じような脚の使い方になっていて、適性的には単純に"切れ"が問われた。
この展開では、さすがに性能面での1つの裏付け…という扱いにはなるし、本番では、地力の部分で他のレースと合わせて考えたいところ。
各馬について
出走各馬の詳細&次戦に向けての考察
サフィラ
番手でじっくりと進めつつ→直線は最後までしっかりと脚を動かして押し通した。
スピード耐性の確認という部分では、この展開では何とも言えず1つ持ち越し。本番での扱いは難しくなったが、今後その点で更新してくるかどうか? しっかりと注目したい。
アルジーヌ
ロスなく進められたことは大きかっただろうが、過去の上がり勝負では馬券圏内を外すパターンがあった馬で、その点ではこの展開をしっかりとこなしたことは収穫。それくらいに今は充実している…ということだろう。勢いそのままに…という可能性も考えたい。
ラヴァンダ
他の馬も止まらない中で、中団後ろから→直線しっかりと迫った3着。性能を示した。
ここでは少しゆったりと見えた気はするし、本質はもう1つ距離があった方が良さそう。ただし本来はもっとポジションを取れてもいい馬ではあるので、水準の高い前走の内容と合わせて、本番でも結構面白い…のかも。もう少し考えたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿