- 前半ある程度流れつつ→後半はフラットな展開。
- スピード持続力が問われる。
- 予想◎コートアリシアン
過去のラップタイム
2024 12.7-11.6-11.7-11.3-11.6-11.9-11.7-11.92023 12.2-11.5-11.3-11.5-11.2-11.9-12.1-12.0
2022 12.3-11.2-11.2-12.1-12.0-11.7-11.4-11.6
2021 12.4-11.3-11.3-11.7-11.8-11.7-11.2-11.7
2020 12.3-10.9-11.0-11.7-11.7-11.7-11.9-11.8
2019 12.4-11.5-12.0-12.3-12.1-11.4-11.2-11.3
2018 12.5-11.1-11.6-11.9-12.0-12.1-11.6-11.4
2017 12.9-11.6-11.8-12.1-12.3-12.0-11.7-11.6
2016 12.2-11.0-11.7-11.7-12.1-11.8-11.7-11.7
2015 12.2-11.2-11.6-12.2-11.8-12.0-12.0-11.8
過去10年の平均ラップタイム
12.41-11.29-11.52-11.85-11.86-11.82-11.65-11.68
1.34.08
ラップ傾向
(過去記事の転載)ラップタイムを見ると、前半ある程度速く流れて、道中は3コーナー辺りで少し落ち着く展開。そこから勝負所で僅かながらの加速を示しつつ→終いまで一定に近いスピードを維持する形。
ここでは、全体としてフラットな展開になるために、適性面で、とりあえずはスピード持続力を備えていなければ話にならない。
また以前のこのレースには、将来的に1400mで活躍しそうなタイプの方が合う…という印象があったのだが、近年は、前半~道中が少し落ち着く傾向にあって(極端には緩まないが)、その点で、シンプルにマイラータイプの活躍も目立つようになっている。
脚質的には、極端に後ろからではなかなか届かないので、好位or中団から押し通せるようなタイプを中心に考えたいところ。
好走する条件
・スピード持続力があること
予想
◎コートアリシアン
クイーンCは、前半~道中がかなり締まった展開の中で、自身も高い水準で平均的に脚を使っての4着。最後は1つ伸び切れなかったものの、(緩まずに11秒台半ばのラップを刻んだ)コーナー部分も含めて終始外を通った形だし、力は十分に示した。
立ち遅れ&直線で馬場の悪い内を選択した阪神JFでも、ちゃんと格好はつけた馬だし、それを考えると人気はハッキリと甘く感じる。ここは推しきってみたい。
○アドマイヤズーム
朝日杯FSは、道中大きく緩んだ展開の中で、後半しっかりと上げての勝利。一方で未勝利戦は、前半速い流れから、溜め→切れという形での押し切り。両者を合わせて、持久力&切れという方向性では、やはり強さを見せている。
平均的に脚を使う内容だった新馬戦を落としていることは、この舞台に対しては懸念材料となるし、その点で今回は相手を推したが、当然可能性は考えておきたい。
▲イミグラントソング
ひいらぎ賞は、締まった展開の中で、自身も道中をかなり高い水準で進めつつ→上がりをまとめての浮上。前を残しはしたものの、馬群の中で追い出しが遅れた側面もあったし、そのパフォーマンスは十分に評価できる。
外枠に入って、展開には左右されそうだが、可能性としては頭まで考えてみたい。
注シュバルツマサムネ
こぶし賞は、道中をまずまず高い水準で進めつつ→上がりをしっかりとまとめた格好。後傾の展開の中で4コーナーでぶん回す競馬をして、結果的にはほとんど交わせていないが、単独のパフォーマンスで考えれば、ここでも上位に扱える。
方向性として、この手の舞台に替わっての前進もありそうだし、注目はしておきたい。
△ルナルーチェット
前走は、道中の締まった展開を演出しつつ→上がりもひと脚を使う形で突き放しての圧勝。2走前も、道中~上がりでなかなかのパフォーマンスを発揮しているし、それらの内容で考えれば、ここでも上位扱いになる。
横の比較で扱いはここまでだが、いい枠を引いているし、残る可能性は考えたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿